★☆ “in English!!” with Johnny ☆★

画像1 画像1 画像2 画像2
 大阪市では、グローバルな言語教育の取り組みの一つとして、ネイティヴ・スピーカーの先生(本校のC−NETはJohnny先生)と英語教員とのティーム・ティーチングを行っています。(以前に、C−NETを紹介したホームページはこちらをクリックしてください。)
 本校では、昨日、一年生で、教科書で習った単語や文章をJohnny先生が発音し、それをディクテーション(書き取り)しました。これはネイティブの発音に慣れるために行います。その後はゲーム等を通して、英語を使って楽しく学びを進めました。Jonny先生との授業では、基本的にはすべて英語で授業が行われ、本校の教員も、日本語は使わず易しい言葉(英語)で言い直すなどをして生徒の理解を助けます。こうした学習を通して、ネイティヴの英語も聞き取れる「力」を養っています。

新入生保護者説明会のお知らせ

画像1 画像1
【1月28日(火)】

 4月に本校に入学を予定されている生徒の保護者の方を対象に、入学説明会を次のとおり開催いたします。
 
1 日時 1月28日(火)
      13時30分から14時30分頃
2 場所 情報スペース
      (本校、正門を入って、右側へお進みください。)
3 内容 本校の概要について
      学校生活について
      入学前の準備について

 ご多用のことと存じますが、ご出席のほどよろしくお願いいたします。
 なお、小学校を通じて配布しました案内プリントもご確認ください。(こちらをクリックしてください。)
(写真は、進路説明会の際の写真を掲載しています。)

◆◇ 1月のサークル活動 ◇◆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期のサークル活動の様子です。
 3年生への卒業記念の作品を作成しているサークル(写真 左)。
 太鼓の発表に向けて練習しているサークル(写真 中)。
 韓国・朝鮮の将棋に取り組んでいるサークル(写真 右) 等など。
 水曜日の放課後の時間、部活動とは違うメンバーで集まり、それぞれに活動してる本校の特色ある教育活動の一つです(「五者活動」と呼んでいます。)これまでの各サークルでの活動は、来月予定されている「仲間の日の取組」の全校集会で紹介される予定です。一人ひとりが、互いの違いを認め合い、違いを豊かさに、違いを活かしあう集団になることを願っています。

土曜授業のお知らせ【2月1日】

画像1 画像1
 3学期の土曜授業を2月1日に行います。(配布しましたお知らせはこちらをクリックしてください)3時間目には、講師としてデフリンピックローマ大会で女子バレーボールのキャプテンとして金メダルを獲得された栄先生をお招きし、「夢を持つことの大切さ」「夢の実現に向けて努力することの大切さ」などについて、ご自身の体験を踏まえてお話いただく予定です。
 2月7日から開幕するソチオリンピック、3月7日から開幕するパラリンピック。デフリンピックに関するリーフレットには次のように記載されています。
 
 オリンピックは平和を守り
  パラリンピックは勇気を生み
   デフリンピックは夢を育む  (写真:左)

 講師の先生のお話をお聞きして、生徒の皆さんが夢をもち、夢を育んでくれることを期待しています。保護者の皆さんもどうぞご一緒にご参加ください。
(ポスターについては、一般財団法人全日本ろうあ連盟の承諾を得て掲載しております。)

★☆★ 3年生限定 「淡路ドリーム・スタディ」 ☆★☆

画像1 画像1
 3年生にとって最後の校内テストとなる学年末テストまで1週間。
 また、私立高校の入学者選抜を受験する人は、「過去問」に繰り返し取り組み、「傾向」を分析し、集中的に「対策」を立てる学習を行う時期でもあります。
 そこで、今日から3年生限定の「ドリ・スタ」が、「AWAKYO 淡中支援委員会」が主催で行われます。これまでの経験を活かし、一人ひとりがより一層、意識を高くして「自主学習」に取り組み、うまく家庭学習につなげてほしいと考えています。
 (※ 「ドリ・スタ」の申込書はこちらをクリックしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31