3月分の給食について【お知らせ】

画像1 画像1
 3月分の給食の申込を受け付けています。
 先日、配布した申込案内は、画面右側の「配布文書」にある「3月分給食申込案内」で確認できます。(こちらをクリックしてください。)
 「給食申込書」を学校に提出して申し込む場合は、締切が2月7日(金)です。
 インターネットで申し込む場合は、2月17日(月)まで申し込めます。
 支払期日は、いずれの場合も2月18日(火)です。
 (※ 上の写真は、3月6日と20日に提供される「清見オレンジ」の写真です。教育委員会のホームページより引用しました。)

◇◆◇ ロボコン in 淡中 ◆◇◆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生で、校内「ロボコン」を行っています。
 大阪市PTAだよりの12月号でも紹介された技術科の授業の一環です。(こちらをクリックしてください。)
 まずは、3人1組で創意工夫を凝らしたロボットの作製。次に、細かな調整を重ね、予選リーグの試合を行います。
 予選リーグで、学級のベスト4が決まれば、準決勝、決勝とステージが上がり、クラスチャンピオンを決定します。
 そして、最後は、クラスチャンピオンによる学年1位を決めるグランドファイナル!!
 どこのグループがチャンピオンになるのか楽しみです。生徒たちの自由な発想、アイデアは目を見張るものがあります。この経験は、ぜひ、広く生かしてほしいと考えています。

★☆★ 3年生限定「ドリームスタディ」(Part2) ☆★☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生限定「淡路ドリームスタディ」(Part2)を行います。
 日時は、2月5日(水)・6日(木)・7日(金)の16時から17時30分。
 2月10日の私立高校の選抜試験を受ける人はもちろんのこと、公立高校をめざしている人も、ぜひ、積極的に参加しましょう。(申込書は、こちらをクリックしてください。)
 そして、家庭学習の充実につなげましょう。
 今回は、特別に希望者には模擬面接を実施します。
 なお、インフルエンザが流行しています。くれぐれも体調管理には注意して、試験当日にベストの力が発揮できるように過ごしましょう!!

緊急 インフルエンザに注意!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(月)。いよいよ、本校でも複数の生徒の保護者の方から、インフルエンザに罹患(りかん)したとの連絡が入りました。
 これまで、なんとか集団発生を予防していたのですが、「いよいよきたか」というところです。
 しかし、ここからが大切。かかってしまった場合は、まずは、しっかり治すこと。次に、集団感染につながらないように行動すること。
 感染してしまった人は、「発症後、5日を経過していること。かつ、解熱後2日を経過していること」が、登校のめやすになります。かかりつけのお医者さんの診察を受けて、しっかりと治して、感染の心配がないことを確認してから登校してください。「A型」にかかった人が「B型」にかかることもありますので、充分に注意してください。
 このあとも、引き続き、マウテ君<右イラスト>(「マスク」「うがい」「手洗い」)をまめに実行してインフルエンザの予防に努めましょう。

リトルティーチャー(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(月)5・6時間目。1年生が、校区小学校の西淡路・淡路両小学校に出向いて交流会を行いました。
 これまでピア・サポートの手法を取り入れた「上手な声のかけ方」「上手な話の聴き方」などのトレーニングを重ねてきた成果を発揮するときです。
 はじめは、「かたい」雰囲気でしたが、「長縄跳び」をしたりするうちに、笑顔が広がり、歓声が響くようになりました。そして、中学生代表の終わりの挨拶で交流会を終わりました。
 14日(金)には、5年生を中学校に招いて、中学校の授業を受けてもらいます。その際に、中学校の授業を受ける5年生のサポートすることから名付けられた「リトルティーチャー」。
 5年生が中学校に入学するとき最上級生となる中学1年生は、この取組の成功を通して、今よりも自分を磨き・高めて「素敵な先輩」「憧れの先輩」として、5年生を中学校に迎えてほしいものです。
 なお、この取組は、ベネッセの教育情報誌「VIEW21」(2012 Vol.4)で紹介されていますので、そちらもご覧ください。(こちらをクリックしてください。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28