いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

4年 大阪市水道局の出前教室

画像1 画像1
今日は水道教室がありました。
まず浄水場で、どのようにして水がきれいになっていくのかを写真を見て学習しました。
その後、濾過の実験を通して水が浄化していく様子を体験しました。
最後に、浄水場で作られた水とミネラルウォーターの水を飲み比べをしました。
普段できない体験ができてどの子も楽しそうに参加することができました。

理科の学習で・・

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「大地のつくり方」で、地層のでき方を学習しました。

(運動場にも地層ってあるのかな・・?)

じゃあ、地面掘ってみよう!!

ということで、本当に掘ってみました!!

「地面の色が3色に分かれている!」
「すごい!!」
「粘土みたいに、もちもちの土が出てきた!!!」

大盛り上がりでした★

6年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は社会見学でピース大阪と大阪歴史博物館に行ってきました!
 ピース大阪では、大阪大空襲についての実際にあった資料や映像を見てとても身近に感じ、戦争は二度とおきてほしくないと実感することができました。
 お昼は紅葉がきれいな大阪城公園でみんなで楽しく食べました。
 博物館では社会で学習した内容を映像や展示品を見たり調べたりすることで、今までの学習を深めることができました。

2年 おいもパーティーをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先月収穫したサツマイモを使い、おいもパーティーをしました。         ホットプレートにバターをひき、みんなでサツマイモを焼いて食べました。
 とてもやわらかく甘かったです。部屋いっぱいに、おいもの甘いかおりが   広がりました。たくさんありましたが、あっという間になくなり、子どもたちも   大満足でした。

みそ汁作り(5年生)

 収穫した勝間南瓜とほかの食材を合わせて、みそ汁作りをしました。
 家庭科の時間の学習で、初めて煮干しでだしを取りました。煮干しがおいしいとパクパク食べる子もいました。定番のワカメや豆腐のほか、大根やシイタケなど、グループによっていろいろな具材で作りました。どのグループもおいしくできました。南瓜も「メロンの味がする」としっかり味わうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28