3年 クラブ見学

2月10日
 新学期からクラブ活動に参加できる3年生が、クラブ活動の様子を見学しました。
 アートクラブでの手芸、科学クラブのスライム作り、料理クラブのクレープ作り、どれもやってみたいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

2月10日 校庭
 4年生2クラスでサッカーの練習をしています。球技になると2クラスですが、この校庭だと少し狭いなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 新入生の前で披露しよう。

2月10日 講堂
 1年生が、新入生の前で、お兄さんお姉さんとして演奏を披露します。
 この様子は、2月26日の学習参観でもご覧いただけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月10日 インフルエンザ情報

 本日は、インフルエンザの欠席者がかなり減少しましたが、まだ大阪府には、「インフルエンザ警報」を発令されています。
 学校では、手洗い・うがいの励行等、保健指導を徹底しています。ご家庭でも、お子様の健康管理をよろしくお願いいたします。

 大阪市内の学校園では、2月7日10時現在、15校の28クラスで学級休業となっています。 

【本日の欠席状況】
2月10日9時現在の本校の状況は次のとおりです。
 【インフルエンザで休んでいる児童】
      1年   2年   3年   4年   5年   6年
  10日  1人  0人   0人   0人   0人   1人  計 2人
   7日  3人  2人   2人   1人   1人   1人  計10人
   6日  5人  3人   4人   1人   2人   2人  計17人
 【風邪(熱・咳を含む)で休んでいる児童】
      1年   2年   3年   4年   5年   6年
  10日  0人  0人   2人   0人   4人   1人  計 7人
   7日  3人  0人   1人   2人   2人   3人  計11人
   6日  3人  0人   1人   0人   1人   0人  計 5人
 【その他(腹痛等)で休んでいる児童】
      1年   2年   3年   4年   5年   6年
  10日  3人  0人   2人   1人   2人   1人  計 9人
   7日  2人  0人   2人   0人   0人   2人  計 6人
   6日  0人  1人   3人   1人   0人   1人  計 6人

 写真は、1年生の発表会の練習風景です。


画像1 画像1 画像2 画像2

6年卒業記念講演「ケータイ安全教室」

2月7日 多目的室
 中学生は小学生に比べ、子どもたちの世界も広がります。しかしその一方で、まだ未熟なために、トラブルに巻き込まれることも多く、インターネットの相談窓口に寄せられた学年別件数では、通学性が最も多いという現実があります。
 大人は、子どもたちに携帯電話やパソコンを安全に活用してほしいと願っていますが、技術の進歩や社会の急速な変化で、常に新しい問題が発生し、大人が子どもたちに様々な危険を教えることには限界があります。たとえ健全なサイトであっても、トラブルの温床になっていることもことも少なくありません。気を付けて使っていても出会ってしまうトラブルがあること、その危険性を自分で認識し、問題に対応するつけてほしいと考えています。
 PTA人権・学級委員会の主催で、NTTドコモから浦佑梨恵さんを講師をお迎えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 なかよし班活動
がんばる先生公開授業(6年)
2/13 クラブ発表会(集会)
2/14 クラブビデオ発表 (1)
卒祝会班長会議
2/15 食事サービス
大阪市教育センターフォーラム(本校の取り組み発表)
2/16 西区こども会ソフトボール大会(京セラD)
2/17 お別れ球技大会

お知らせ

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

平成25年度 運営に関する計画

学校給食

人権教育

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)