『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

生野地区運営委員会、防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(日)、生野地区運営委員会による、大規模災害に備えた防災・避難訓練が行われ、子どもたちも家族と一緒に参加する姿が、たくさん見られました。生野小学校は、たくさんの方々の指定避難場所です。町会の方々が、防災無線を駆使して指揮するリーダーの方々に従って、整然と避難する様子に、学校も、より地域に密着して災害に備えていく必要を強く感じさせられました。学校に着いた避難の方々は、各町会に割り当てられた教室や講堂への向かいましたが、どこを向いても同じような構造の校舎に、ずいぶん戸惑われておられました。

1年1組の学級休業について(お知らせ)

 2月12日(水)、1年1組においては風邪様疾患にて欠席・早退゜する児童が多数となりましたので、学校医と相談し、1年1組につきまして3日間【13日(木)〜15日(土)】の学級休業といたしました。休業関係の詳細につきましては、プリントを配付および、このホーム・ページに「1年1組の学級休業および1学年の学習参観・懇談会延期のお知らせ」として掲載しております。

2月の取り組みは?

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週も一部お伝えした、児童会各委員会の活動、昨日も委員会の時間がありました。今回は、運動委員会と代表委員会で作成したのポスターですが、どの委員会も本当によく頑張っています。

感嘆符 1学年保護者様

 本日、1年1組において、風邪様疾患で、欠席・早退する児童の数が増大しております。1学年保護者の皆様には、「風邪様疾患流行のお知らせ」としてプリントを配布しておりますので、ご覧いただきますようお願い申しあげます。

6年生卒業遠足

 2月5日(水)、6年生は遠足で「ひらかたパーク」へ行きました。卒業が近づくのはさびしいけれど、前々から楽しみにしていた遠足です。内容は一部ですが写真の通り、待ち時間もなく、何度も何度も疲れ果てるまで、アトラクションや乗り物に乗って楽しみました。しかし、この6年生、絶叫マシ〜ン(声の大きさを競うマシーン)の上位を完全独占!するに至り、思わず「そのぶん、授業中は静かに話を聞きましょうね」と恐怖する引率陣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 クラブ活動【6限目】
クラブ活動見学3年【6限目】
2/14 学習参観・懇談会(3・5年)
2/17 現金徴収日
小中連携英語学習 3年【5限目】
2/18 生野区「卒業生を祝う会」(田島小)

緊急・安全

一般配付文書

学校だより

参考・資料

学校評価・学力評価