大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

大阪市外国人英語指導員(C-NET)の紹介

大阪市外国人英語指導員(C-NET)の紹介

2学期から英語を指導していただく、エドワード・ラト(通称:エディ)先生が本校に着任しました。

エディ先生はハワイの出身で、日本に来て3年です。

スポーツ(水泳・テニスなど)や音楽を聴くことが好きだそうです。

本校には職員として毎週月〜水曜日に出勤し、本校英語科の先生方とともに、生徒の英語力の向上を図ります。

また、中学校区の九条北小、九条東小、九条南小にも外国語(英語)の指導に行かれます。

画像1 画像1

8月7日 産経新聞 朝刊掲載記事

8月6日(火)に行われた救命救急講習の様子が8月7日の産経新聞朝刊に掲載されました。
画像1 画像1

西中学校区 小中合同研修会 8月6日(火) 午後

全校平和登校日に引き続き、午後からは西中校区の3小学校(九条南、九条東、九条北))と小中合同研修会を行いました。

小学校と中学校の先生たちが、7つのグループに分かれて、指導法について論議しました。

また、やたなか小中一貫校より、吉岡教頭を講師にお招きし、小中一貫教育の実践についてお話いただきました。

九条の町の子どもたちの育成を目指し、充実した研修会となりました。

朝から盛りだくさんの一日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

明仁 二三雄さん(大阪大空襲の体験を語る会)からのメッセージ

画像1 画像1
わたしが6年生の昭和20年3月13日の夜
大阪は大空襲で一面焼け野原になった。

編隊を組み やって来たB29
雨あられのごとくに、落とされた焼夷弾。

真夜中 真っ赤に燃える 火の中を
私は逃げた 逃げまくった。

大きな火の粉が飛んで来る、
倒れた人、真っ黒に焼けた人を よけながら、


火もおさまりかけた頃 黒い雨が降ってきた。

トボトボと もときた道へと引き換えし始めた
黒い雨をあびながら。


まるでシルエットの絵のようだった。


やがて東の空が白み始めた頃 街は無くなっていた。

今 平和な時代に生きている みんなに
再び こんな体験をさせたくない。

戦争 これはぜったいにしてはいけない。
いつまでも 平和な世の中で あってほしいと願う。


こんな体験をしたことを 心に留めてほしいと願いつつ。


明仁 二三雄(大阪大空襲の体験を語る会)

職員対象 救命救急講習

生徒たちの救命救急講習会に引き続き、教職員も西消防署において救急救命講習を受講しました。

生徒たちに万が一の事態が起こった場合にも、適切に対処できるように心がけていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 選挙公示 全校集会にて
2/25 元気アップ学習会
2/26 元気アップ学習会
2/27 学年末テスト 1・2年生
2/28 学年末テスト 1・2年生
時間割変更など
2/24 45分×6限
進路関係
2/27 3年実力テスト 第6回
公立 前期選抜 合格発表
2/28 3年実力テスト 第6回