学年末テストに向けて〜意識の高揚〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年末テストまで1週間。放課後30分の自主学習タイムが始まりました。
 2年生の教室では、今まで以上に、心地よい緊張した空気に包まれ、自学自習をしている姿がすべてのクラスでありました。
 1年を締めくくるテスト。1月に行った「ようこそ先輩」での先輩からの聞き取り、保護者の方に協力いただいた「高校訪問」、そして、先週行った「高校訪問 報告会」を通して、一人ひとりが進路、そして、学習に対する意識が向上した結果です。
 今日からの放課後学習を、ぜひ家庭学習の充実につなげてほしいと思います。がんばれ!2年生!!

◇ 3月分給食 ◆ 〜お済みですか?〜

画像1 画像1
 3月分の給食の申込・支払の締切り日が近づいています。
 ※ 申込締切 17日(月) (インターネットによる場合のみ)
    支払締切 18日(火) です。
 申込・支払はお済みでしょうか?
 申し込んでいても、支払っていないとキャンセルとなります。
 今一度、ご確認ください。
 ※ インターネットによる申込は、こちらをクリックしてください。(大阪市「中学校給食システム」)

♪ ようこそ5年生〜体験授業:リトルティーチャー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日(金)、雪の一日でしたが、校区の西淡路・淡路小学校の5年生を対象に本校で体験授業を行いました。
 本校の体験授業は、ただ単に中学校の授業を受けるのではなく、中学生が小学生のサポートに入ります。これを「リトルティーチャー」と呼んででいます。この取組みに向けて、1年生は「上手な声のかけ方」、「上手な話の聞き方」のトレーニングを積んできました。5年生のためにトレーニングを積んでいくのですが、実は自分自身の成長に大きく影響している取組みです。
 この取組みを通して、5年生の皆さんに、淡路中学校のことをよく知ってもらい、不安を小さくするとともに、期待を膨らませてほしいと思っています。5年生が入学するときには中学1年生が最上級生として迎えることになります。1年生の皆さんは、それまで精一杯、自分を磨き、素敵な、そして憧れの先輩と成長してほしいものです。引率いただいた両小学校の先生方、ありがとうございました。
 なお、西淡路小学校のホームページに関連記事が紹介されていますので、ぜひ、ご覧ください。(※ こちらをクリックしてください。)

公立高校前期選抜<出願>

画像1 画像1
 3年生は、私立高校の受験・合格発表に続き、公立高校前期選抜の出願をしました。雪が降り、足元の悪い日となりましたが、それぞれに無事出願を終え、中学校に戻り、先生方に受験番号を報告するとともに、受験上の注意を確認しました。
 試験は来週木曜日の20日。これまでの努力が実を結ぶためにも、この後の6日間の過ごし方は、とても大切です。不安や緊張、ストレスもあると思いいますが、それは一人だけではありません。仲間も同じです。ストレス(心の鬼)とうまく付き合い、この土日を有意義に過ごしてください。インフルエンザが流行しています。できるだけ外出は控えて、朝型の生活リズムに整えるなど、体調管理に万全を期しましょう。

◆ 高校訪問<まとめ:報告会> ◆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、1月31日(金)に行った高校訪問の情報を、学年の全員でシェア(共有)するための発表会を行いました。訪問した高校の特徴をそれぞれの視点で整理し、発表していました。
 2年生3学期のこの時期だからこそ思い描ける卒業後の進路(夢)があるでしょう。今後は、その思いをエネルギーに換え、目的を持って意欲的に学習に取り組んでほしいと思います。
 後になりましたが、ご協力いただいた高等学校の皆様、また、引率をお願いしました保護者の皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

H25 学校通信(くすのき)

吹奏楽部の演奏(クリックすると演奏が流れます)

お知らせなど

給食関係

「淡路ドリーム・スタディ」関係