いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

1年生 春の香り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(土)から25日(火)までの4日間、学級休業になってしまった1年2組。
子どもたちのいない教室は、がらんとして、とても寂しいものでした。
今日から1年2組も復活!
教室に、子どもたちの明るく元気な笑顔が戻ってきました。
3学期も、残りあと1か月を切りました。ご家庭での健康管理を、どうぞよろしく
お願いいたします。

 
今日の給食には、デコポンがでました。
皮をむいて、口に入れると、ふんわりと春の香りが漂いました。
給食が終わっても、しばらくの間、教室の中にやさしい春の香りが残っていました。

ペア学年交流会 5年&3年

 2月25日(火)6時間目 5年生と3年生のペア学年交流会をしました。運動場で「おにごっこ」と「ドッジボール」をしました。5年生は、利き手ではないほうの手で投げたり、ゆるいボールを投げたり…優しく遊んでくれました。また、休み時間などに一緒に交流できるといいなあ〜と思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おやつの食べ方わかったよ!

 2月20日(木)カルビーの管理栄養士の先生が来てくださいました。普段、みんながよく食べているお菓子を使って、いろいろと教えてくださいました。。。とっても楽しく食べ物についての勉強ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

飼育栽培委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校で育てているうさぎの「ゆき」と「シャロン」についての劇とクイズをしました。前半の劇では笑いの場面があったり、クイズのヒントがたくさん盛り込まれたりしていました。後半は、うざぎにまつわるクイズで盛り上がりました。楽しかったです。

1年生  食育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(木)、1年生「食育」です。
松之宮小学校の栄養教諭の方に来ていただいて、
健康な体をつくるための食事について、学習しました。
食べ物は、「あかいろのたべもの」「きいろのたべもの」
「みどりいろのたべもの」の3つに分けられること、
それぞれはたらきがあること、健康な体作りのために、
好き嫌いをせず、3色の食べ物をバランスよく摂ることが
大切であることを学びました。
今日の給食でもさっそく、「パンは黄色!」「牛乳は赤やねんで」などと
言いながら、子どもたちは食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28