読書週間の取り組み

学校では、読書週間にあわせて、さまざまな取り組みを行っています。

朝の10分間読書・・・8時30分から10分間、自分の席で静かに読書をします。

学校図書館検定・・・学年別の問題で、各学年10問あります。どれも、本を読んで答える問題です。がんばりに応じて、しおりや賞状のプレゼントがあります。

おはなし会・・・「なにわえほんの会」の方と浪速図書館の司書の方に来ていただいてのおはなし会です。低・中・高学年別に行われました。大型絵本を使っての読み聞かせ、紙芝居、組木、ストーリーテリングなど、楽しいお話が目白押しでした。

おうちでも、親子で読書に親しんでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会の発表

画像1 画像1
児童集会で、生活委員会による「げんき丸とバイキン忍者」の発表が行われました。

かぜをひかないようにするためには、「石けんを使っての丁寧な手洗い」と「がらがらうがい」が大切だということが、よくわかりました。

全校遠足

全校遠足で大泉緑地へ行きました。

学校を出発するところから帰ってくるまでのすべてを、たてわり班で活動しました。
6年生がしっかりと班のみんなをリードしてくれました。

午前中は、地図を見ながらポイントを探したり問題を解いたりのオリエンテーリング。
午後は、お弁当を食べてから、広いところで遊びました。

異学年との交流がますます深まった1日となりました。
どんぐりやまつぼっくりを拾ったり、ひっつきむし(ヌスビトハギ)にくっつかれたり、と自然ともふれあえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 1・6年

1年と6年の栄養指導のために、日東小学校栄養教諭・岩井先生に来ていただきました。

1年生は「きゅうしょくしつをたんけんしよう」、6年生は「栄養バランスのとれた弁当を考えてみよう」の学習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観

学習参観が行われました。

1  年 算数「どちらがおおい」
2  年 図工「ゆめの○○じょう」
3・4年 書写「青空」
5・6年 体育「バスケットボール」

雨の中、多数ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 体重測定(5・6)
3/4 体重測定(1〜4)
委員会
卒業交流給食
3/5 女性会へのお礼の会
卒業交流給食
3/6 卒業交流給食
1年授業参観・懇談会