ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

クリスマス会☆がありました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(日)神津小学校の講堂で、クリスマス会2013がありました。
 今年は、神津小PTA、神津子供会、新北野子供会の共催だったこともあり、講堂は満員状態でした。
 マジックショーあり、いろんなダンスチームによるダンスショーあり、おもしろサンタ&トナカイのトークありの盛りだくさんの内容でした。ハンバーガーやフランクフルト、ロールケーキやお菓子とジュースも出していただきました。
 外はとっても寒かったですが、会場は熱く盛り上がっていました!
 この日の子どもたちの笑顔のために、たくさんのご準備や打合せなどありがとうございました!!

4年 おやつについて学んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(金)4年生の教室で、栄養指導がありました。
 今回のテーマは、「おやつについて考えよう」です。コーラ1本やチョコレート1枚、チューイングキャンディ9本分に含まれている砂糖の量を教えていただきました。それぞれ55g、30g、45gだそうです。これは、スティックシュガー(1本砂糖およそ5g)に置き換えると、11本分、30本分、9本分になるそうです。
 子どもたちは、これまでに砂糖は黄色の食べ物のグループで、熱や力の元になることを学習しています。この黄色のグループを食べすぎると、太りやすくなったり、虫歯になりやすくなったり、体がだるくなりやすくなったりしてしまします。いわゆる生活習慣病の始まりです。
 本来、おやつは「八つ時(午後3時)」に、4度目の食事として体によいものを食べていたようです。
 これをよい機会として、おやつについてご家庭やホームでも見直すきっかけになればと思っています。

チャプチェをつくったよ!

 12月11日(水)今日のムグンファの会は、家庭科室でチャプチェをつくりました。先生と一緒に材料を切ったり炒めたりしながら、調理していきました。できたチャプチェをみんなで食べました。とってもおいしかったです。きちんとお片づけをして、挨拶をして2学期最後の活動を終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよし学級 お楽しみ会がありました◎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日(水)5時間目に、なかよし学級で、お楽しみ会がありました。
 3つのグループに分かれて、それぞれが出し物をしました。写真は「まちがいさがし」、「パペットげき」、「なぞなマジック」をしている様子です。
 音楽に合わせてみんなで踊り出す場面もあり、笑顔あふれるとっても楽しい会でした。

6年 ホットケーキを焼いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(木)家庭科室で、6年生が料理実習をしました。
 今回は、ホットケーキ作りです。写真を撮りに行くと、家庭科室に入る前から、とってもいいにおいが漂っていました。みんなで協力してつくった味は、どうだったでしょう?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31