「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。
TOP

第一回鶴見区中学校交流大会団体戦

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(日)に、茨田中学校でおこなわれた卓球「第1回鶴見区中学校交流卓球大会団体戦」で優勝・準優勝を収めました。今大会は3人の団体戦で、横堤中学校からは4チームがエントリーしました。AチームとBチームが予選リーグをともに全勝で1位通過しました。決勝トーナメントでは、準決勝Aチームは緑中学校に3−1で勝利し、Bチームは茨田中学校に3−1で勝利しました。決勝戦は横堤同士での戦いになり、3−1でAチームが優勝、Bチームが準優勝しました。次回は大阪市春季総合体育大会シード権をかけた2ブロックの大会が3月21日(金)団体戦、3月23日(日)個人・ダブルス戦が開催されます。前回2ブロック新人戦で優勝をしています。今回も優勝目指してがんばります。

1年 福祉体験学習

 2月17日(月)6時間目、1年生では総合的な学習「福祉学習」を行いました。
 この日は、鶴見区社会福祉協議会のご協力を得て、車いすを使われている宮脇淳さん、坪岡照雄さんの2名の方を講師としてお招きし、車いすでの生活の様子をうかがいました。
 エレベーターで車いすの方と同乗した際に開延長のためにボタンをおしておくなど、「小さなことでもできることからしてほしい」とおっしゃっていました。また、パラリンピックなどの話題も交えながら、お二人の体験を分かりやすく教えてくださいました。
 お二人は『「福祉」とは「人にやさしくすること」「安心してくらせるようになること」』だとおっしゃってしました。みんなが安心して暮らせる社会をつくるための大切な学習をすることができました。今年度の総合的な学習はこれで終わりです。今年度の学びを来年にもいかしていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴見区総合文化祭〜きさらぎコンサートinつるみ〜 舞台発表の部

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日(土)、鶴見区民センターで「鶴見区総合文化祭〜きさらぎコンサートinつるみ〜」が開催されました。
 本校からは、舞台発表の部で音楽部が出演、展示発表の部で文芸部とパソコン部が出展しました。日頃の活動の成果を発表する機会になるとともに、他校の発表に刺激を受ける有意義な場となりました。

 本校音楽部が鶴見区中学校5校のトップで演奏、「眠り姫」他3曲を演奏しました。
 マリンバの優しい音色が、ホールに響きわたりました。
 ご来場いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

鶴見区総合文化祭〜きさらぎコンサートinつるみ〜 展示発表の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展示の部では、パソコン部がロボットコンテストに参加したロボットを、文芸部がイラスト集とポスター展に出品したポスターを展示しました。

鶴見区総合文化祭〜きさらぎコンサートinつるみ〜 ポスター表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽部の発表に先立ち、鶴見区総合文化祭のポスターに採用された各校の生徒が表彰されました。
本校からも2年生の松山瑞希さんが、都倉鶴見区長から表彰状を授与されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 3年公立後期出願
3/6 3年公立後期出願

横堤中だより

学校評価