『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

学校あちらこちら(新年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい年になり、学校のあちらこちらの模様が新しくなりました。

写真左:1月の玄関掲示
写真中:職員室・校長室前の生け花(年中欠かさず、地域の方が季節の草花を活けてくださいます)
写真右:生野小の歴史を見つめている「桜の木」にその由緒を記した銘板を校友会の方々が建ててくださいました。

「読書タイム」でずっと続けています

画像1 画像1
 1月8日(火)、生野小学校では、定例火曜日の朝に「読書タイム」を設けています。その活動の中で、高学年(5・6年生)の児童が、交代で1年生の教室に行き、絵本や紙芝居を読み聞かせる取組みを何年もずっと続けています。さすが高学年だな〜と思える場面です。1年生も楽しみにして、じっと聞き入っています。(写真は1年1組です)
 また、英語イノベーションでは、1年生〜6年生の子どもたちが各教室の英語表示を作ってくれました。どんな教室かがわかる工夫がされています。(写真は校長室の分です)
画像2 画像2

新年おめでとうございます

画像1 画像1
 平成26年1月6日(月)、年が明けて、学校も仕事始めです。早速に明日は三学期の始業式です。皆さまにも子どもたちにも良い年でありますように、学校も頑張ってまいりたいと存じます。よろしくお願い申しあげます。

よいお年をお迎えください

 12月27日(金)、明日が土曜日なので、1日早い平成25年の「御用納め」です。次に学校が開かれるのは、1月6日(月)です。(始業式は7日です)
 2学期、そしてこの一年間、いろいろとありがとうございました。新しい年が、子どもたちにも皆さまにも素敵な年となりますように。
画像1 画像1

2学期終業日

 2013年=平成25年も残すところ後6日。学校は2学期の終業式でした。今年からは12日間の冬休みですが、普段では経験のできないことを、家族の皆様としっかりと体験していってくれたらと思います。とかく楽しいことの多い?冬休みと言われます。その分体調や事故に気をつけて過ごせるよう、よろしくお願いいたします。なお、子どもたちに指示しておりますが、宿題・家庭学習についても忘れないように重ねてよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 民族クラブ閉講式
発育測定4・6年
3/5 地区子ども会(集団下校)
発育測定2・5年
3/6 委員会活動【6限目】
発育測定1年
3/7 PTA実行委員会
発育測定3年
茶話会6年【5・6限目】

緊急・安全

一般配付文書

学校だより

参考・資料

学校評価・学力評価