『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

6年生 〜難波宮跡体験発掘&ピース大阪〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(木)、良い天気に恵まれて、6年生は社会見学へでかけました。午前中の難波宮跡では、めったに経験できない発掘の体験に、全員が熱中して取り組みました。それから午後は、大阪城南の「ピース大阪」に向かい、平和について学習しました。

体育大好き! 〜1年2組〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(木)、寒いながらも久しぶりの好天、日なたはぽかぽか気持ちの良い天気です。グラウンドでは、1年2組の体育の授業が行われていました。鬼ごっこ遊びの応用で、遠くに居ても先生の号令で急いで集合する練習。ピューっという音が聞こえそうなぐらい、機敏に元気よく動き回る子どもたちです。

YTV社会見学〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(水)、寒い一日でした。5年生はOBP(大阪ビジネスパーク)にあるYTV(読売テレビ)へ社会見学に行ってきました。だれか有名人に出会うかな?、と、ドキドキいっぱいでしたが、すれ違っても気づかない子どもたちでした。でも、とても親切にお姉さんに案内していただき、放送の舞台裏もよくわかりました。将来、関係した仕事に就きたいなと思った子どもたちも、たくさんいたようです。
 帰りにはたくさんお土産までいただきました。読売テレビ(YTV)のみなさん(特に案内してくださったお姉さんと、映り具合を調整していたカメラマンのおやじさん)、ありがとうございました。

東部こども民族文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(土)、大阪府立桃谷高等学校で、生野区・東成区の『子ども民族文化祭』が開催されました。本校からも民族クラブで学ぶ9人の児童が参加し、楽しく過ごしました。

入学、待ってます 〜5年生〜

 11月8日(金)、本校でも、来年度に小学校に入学する子どもたちのための「就学時健康診断」が行われました。
 毎年、小さな子どもたちの手を引いて、案内や各検診会場(教室)のお世話をするのは5年生です。準備や片付けを含め、今年も〜さすが5年生〜という大活躍でした。
 なお、その5年生に聞きましたが、ほぼ全員、五年前の自分たちのことは忘れているようです。
(いまさらながらに、とっても大きくなりました〜、感謝!!)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 民族クラブ閉講式
発育測定4・6年
3/5 地区子ども会(集団下校)
発育測定2・5年
3/6 委員会活動【6限目】
発育測定1年
3/7 PTA実行委員会
発育測定3年
茶話会6年【5・6限目】
3/10 現金徴収日

緊急・安全

一般配付文書

学校だより

参考・資料

学校評価・学力評価