『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

お母さんからの電話 (地域の方〜)

 「親子で自転車に乗っていて、子どもが靴を落としていました。その靴を4人の小学生の男の子がひろって追いかけてきてくれて、手渡してくれました。気づかずに行ってしまうところだったので、すごく助かりました。
 (子どもたちの)お名前も聞けなかったので、子どもたちのやさしさがすごくうれしかったので、学校にお電話させて頂きました。」

 12月3日(火)の夕刻に、学校にかかって来たお電話の内容です。お伝えすることができて、とてもうれしいです。お母さんのお名前をお聞きすることはできませんでしたが、子どもたちのそのような行為に、わざわざお電話をいただいて教えてくださいましたこと、本当にありがとうございました。


 さて、写真は1年生です。昨日、一生懸命楽しく作ったリースを踊り場に掲示しました。左(1組)と右(2組)は、今朝の手と足と口を楽しく動かしての英語イノベーションの勉強です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校だより【12月号】

 『学校だより12月号』を配付いたしました。こちらの配布文書欄にも掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。

学校あちらこちら 〔その3〕

 いよいよ12月(師走)に入りました。2日(月)には、6年生は生野中学校の見学会に行ってきました。「広くて、大っきい」が、だいたいの感想のようでした。また、学校のあちらこちらの掲示物も、年末らしいものに変わっていっています。

写真左:季節の掲示(玄関)
   中:12月の踊り場掲示(3学年・二学期がんばったこと)
   右:代表委員会取組み(そうじ点検の取組み)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おつかれ様でした(生野区PTA女子ソフトボール大会)

 12月1日(日)新生野中学校での区PTA女子ソフトボール大会決勝トーナメント、対戦は生野中学校という姉妹対決でした。結果は残念ながらの敗退でしたが、予選大会を含め、ここまでの善戦に拍手を送りたいと思います。お疲れ様でした、また、みなさまの応援ありがとうございました。
画像1 画像1

韓国・朝鮮ふれあい集会

 11月29日(金)、一時間目に韓国・朝鮮ふれあい週間のフィナーレを飾る《ふれあい集会》を行いました。民族クラブの取り組みの発表に始まり、低中高の各学年ごとの歌や演奏の発表。クイズにたくさんの作品展示ともりだくさんの内容でした。どの子もとてもよく頑張ったと思います。保護者の方もたくさんこられ、感心されておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 民族クラブ閉講式
発育測定4・6年
3/5 地区子ども会(集団下校)
発育測定2・5年
3/6 委員会活動【6限目】
発育測定1年
3/7 PTA実行委員会
発育測定3年
茶話会6年【5・6限目】
3/10 現金徴収日

緊急・安全

一般配付文書

学校だより

参考・資料

学校評価・学力評価