TOP

全学年が進路の活動です

2年生は昨日、今日と「職場体験」を様々な場所で学習しています。
3年生は公立後期の出願に向かいました。
1年生は6時間目に職業講話をお聞きします。
すべての学年がそれぞれの進路学習をする一日となりました。しっかり学んでいる様子を画像でお見せできないのが残念です。みんな頑張っています。

まつむし魂 第17号

本日、発行しました。ご覧いただけると幸いです。

小中交流会

画像1 画像1
本校生徒会役員の運営で、金塚小学校、丸山小学校の6年生と小中交流会を行いました。じゃんけんをしながら、互いに自己紹介をするゲームに始まり、画像や動画を使って学校行事やクラブの説明を生徒会が中心に運営しました。その後、学習や生活についても担当の先生方から詳しく説明がありました。特に質問もなく、順序良くそれぞれの学校に帰るのを見送りました。4月、待ってますよ!

三世代もちつき大会

画像1 画像1
終業式の午後、飛田ふれあい会館に行ってきました。たくさんの地域の方と餅つき体験をする子ども達、小さな赤ちゃんもおじいちゃんやおばあちゃんに抱かれて参加していました。今年で13回目、どんどんバージョンアップしているそうです。看板もとてもきれいでしたし、もちろん豚汁、お餅もとっても美味しくて、透明シートで囲われた席でみなさん楽しそうでした。クリスマスプレゼントもあったようです。こうやって地域の方に愛されて、みんな育ってきたんだなあとうれしく思いました。寒さも吹き飛びました。

学校元気アップ地域本部事業実践報告会

画像1 画像1
12月22日 午後1時半より 報告会があり、地域コーディネーターの方と行ってきました。会場は東陽中学校の体育館、ストーブがあっても寒いぐらい、冷え込んでいましたが、始まってみると、熱気で寒さも感じないほどでした。
基調講演は「教育コミュニティづくりにかかる現状と今後に向けて」近畿大学 総合社会学部 教授 久 隆浩先生の熱のこもったお話から始まり、3中学校の事例報告、そしてパネルディスカッションと中身の濃い実践報告会となりました。松虫らしく進めらるための参考になればと思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31