5年 総合的な学習で その2

ゲストティーチャーとして、韓国人の李(イ)さんに来ていただき、韓国のことをいろいろ教えていただきました。

韓国の国旗の意味、食べ物、学校生活・・・

韓国のおはしを使っての豆つかみでは、金属製の平べったいおはしの扱いが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合スポーツ交歓会

画像1 画像1
長居競技場で行われた総合スポーツ交歓会に参加しました。
途中、何度も雨に降られながらの活動となりましたが、100m走・ドッジボール・サッカーを、ともに競技することで、浪速区内の他校の6年生と交流を深めることができました。

6年 区長が子どもの声を聴く会

浪速区の区長さんをはじめ、区役所の方にも来ていただいて、「区長が子どもの声を聴く会」が行われました。

まず、わたしたちの町の問題点やその具体例をあげ、自分たちができる解決方法について話し合いました。
●自転車による迷惑となやみ…大人による迷惑駐輪、危険な走行
●夜間の騒音…バイクのエンジン音、カラオケ・話し声
の2点です。

そのあと、区長さんから、「ルールを守る大人になってほしい」「警察をはじめ、関係機関と連携をとって今後改善していく」というお話がありました。

みんなの声で、よりよい町になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 おいもパーティー

生活科の学習で、1年生を招待しての「おいもパーティー」を行いました。

自分たちが育てて収穫したサツマイモをバター焼きにして、1年生にふるまいました。
“おいもクイズ”など、ちょっとした出し物もやりました。

「ほっぺたがおちる〜」と言って、1年生が喜んでくれて、よかったですね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 3・4年

3年と4年の栄養指導のために、日東小学校栄養教諭・岩井先生に来ていただきました。

3年生は「野菜を食べよう」、4年生は「給食の食材はどこからくるの」の学習をしました。


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 C-NET(5・6)
3/10 学校協議会
年度末清掃週間(〜14)
生活ふり返り週間(〜14)
3/11 クラブなし6時間授業
3/12 地区別児童会
集団下校