TOP

C-NET スタート!

9月13日(金)からC−NETによる英語活動が始まりました。C−NETとは、City−Native English Teacherの略です。本校ではジェーン=チョウ先生が指導に来てくださることになりました。この日は第1回目の活動ということで、ジェーン先生の自己紹介や簡単なゲームを通して英語に慣れ親しむ活動等がありました。これからの英語活動がとても楽しみです。ジェーン先生、よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

非行防止教室5年

9月12日(木)、大阪府中央少年サポートセンターの方に来ていただき、非行防止教室を開きました。サポートセンターの方からは、非行や犯罪についてのペープサート(人形劇)を見せていただいたり、子どもの夜の外出についてのお話を聞かせていただいたりしました。子どもたちは、非行をしないために大切なこと(「ルールを守る」「思いやりの気持ちを持つ」「非行に誘われたら断る勇気を持つ」)を学ぶことができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大阪880万人訓練

午前11時、同報無線の発信を合図に地震発生時の避難行動をするという訓練を行いました。教室では「机の下に身をかくす」、プールでは「プールサイドに集合する」という避難行動を行いました。地震が発生したら「まずは身を守る」!
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期最初の児童集会

9月5日(木)、2学期最初の児童集会は4年生の発表でした。代表の子どもたちが、「字をていねいに書く」「家のお手伝いをする」「クラスの友だちともっと仲よくなる」等、2学期のめあてを発表しました。4年生だけでなく、金塚小学校の子どもたちみんなが、自分のめあてに向かって努力することができる、今の自分よりもさらに「努力力」を身につけることができる2学期にしていきたいです。
画像1 画像1

2学期の給食開始

2学期の給食が始まりました。今日9月3日(火)のこんだては、〔パン・牛乳・えびグラタン・キャベツのスープ・なし(豊水)〕でした。約1か月ぶりの給食はとてもおいしかったです!ところで、9月2日(月)に配布した『9月の給食だより』には、「赤・黄・緑の食べものをバランスよく食べよう」と書かれています。赤・黄・緑の食べものには、それぞれに<体をつくる><熱や力のもとになる><体の調子をととのえる>といったはたらきがあります。好ききらいせず、バランスよく食べて健康的な体をつくりたいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 あべのハルカス訪問6年
3/10 卒業を祝う会全体練習
3/11 卒業を祝う会
卒業お祝い給食交流会
3/13 茶話会6年