∬ 最後の授業 ∬〜 英語・プレゼンテーション活動より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、卒業式を来週に控え、各教科で最後の授業を迎えています。
 英語の最後の活動は、班に分れての「海外旅行先についてのプレゼンテーション」。世界の国々について調べた内容を、英語で発表しました。発表者はゆっくり、大きく、はっきり話すことを心掛け、選択した国の名所や著名人、気候、文化、歴史などをジェスチャーも交えて発表しました。一方で、聞いている生徒には、自分のリスニングの力試しが課題でした。
 自分たちで作ったパワーポイントを活用した英語のプレゼンテーション。中学校3年間培った力を十分に発揮していました。将来は、この力を活かして、たとえば、2020年の東京オリンピックなどたくさんの国の方々が集う機会に活躍してくれることを大いに期待させる活動になりました。

◇ 朝の学年集会 ◇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週木曜日の朝は、学年別の集会でスタート!!
 各学年とも、学級代表の生徒たちが、整列・司会・進行。
 1年生は格技室で、先輩になるための心構えなどの話。
 2年生は、電子黒板で映像を見ながら、「世界を知ることで日本を知る。仲間を知ることで自分を知る。知ることが大切。」などの話。
 3年生は、卒業後・高校生活について、そして、「今を大切にしてほしい」という話。生徒の皆さんは、各学年それぞれに、この1年間のまとめの話をしっかりと聞いていました。
 卒業式まで1週間。仲間と過ごす一瞬一瞬を大切に、そして、健康に留意して過ごしましょう。
(写真 上から 3年生、2年生、1年生)

◇ 1年生 食育教室〜食育デー(その4)〜◇

画像1 画像1
 「食育デー」の締めくくりは、1年生の「食育教室」。
 まずは、指導養護教諭の先生から、事前に行った生徒アンケートの結果を聞きながら、「食べること」などの大切さを学びました。次に、淡路小学校の栄養教諭の先生から、「食事の大切さ」などについてお話を伺いました。
 最後に、直前の「学校保健委員会」で「食事が体をつくり、体が心をつくる」というお話を引用し、それに加えて「食事が学力をつけ、体力をつける」ということや、栄養バランスのとれた食事をバランスよくいただくことの大切さ、食べられることへの感謝の気持ちを大切にしてほしいと、という話で「食育教室」を終わりました。
 1年生のみならず、生徒の皆さんは、中学生という成長期を健康に過ごすためにも、また、少し未来の自分のためにも、ぜひ、これまで以上に食事を大切にしてほしいと思います。後になりましたが、「食育デー」ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

♪ ようこそ6年生 ♪〜 新入生学校見学会(その3) 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 (その2に続く)
 「手作りしおり」を使って学校生活の説明を聞いた後は校内見学。(写真 左)
 生徒会執行委員のメンバーを先頭に、美術室・家庭科室・技術室などを見学。広い校舎にある特別教室の見学では、中学生の作品を興味深く見学している姿もありました。(写真 右)
 限られた時間ではありましたが、6年生の皆さんの期待を膨らませ、不安を減らすのに少しでも役に立ったのではないでしょうか。本校に進学しない6年生もいますが、自分の住んでいる校区にある中学校は、災害時の避難場所でもありますから、少しでも本校のことを理解してくれたら幸いです。
 さて、本校の入学式は4月8日
 新入生の皆さん、どうぞ準備をしっかりと整えて登校してください。在校生と教職員一同、心より歓迎したいと思います。
 後になりましたが、引率いただいた両小学校の校長先生をはじめ、教員の皆様、ありがとうございました。

◇ 1年生 全員給食〜食育デー(その3)〜◇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「食育デー」の第3弾は、1年生の全員給食。
 大阪市教育委員会から視察にお越しいただき、4月から新1年生が全員喫食になるための準備も兼ねて取り組みました。
 1年生は事前の準備をとてもしっかりとしていたので、給食を取りに来た生徒たちは実にスムーズに弁当を受け取り、教室で配膳していました。そして、全員で同じ給食をいただき、普段と違う教室の雰囲気でしたが、楽しそうに食事をしている姿が印象的でした。
 課題としては「返却」。初めてのことであり、時間が少しかかってしまいましたが、これも想定内。慣れれば、問題はないでしょう。他にも気づいた点がいくつかありますが、4月までに修正し、改善していけるものと考えています。
 ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31