校内掲示板を増設しました。

 校内11か所に新しく掲示板を設置しました。子どもたちが頑張っている成果をここから発信していきます。学校に来られた際には、ここにも注目してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

コンクールの入賞者表彰

11月25日 校庭 児童朝会
 第59回青少年読書感想文コンクール 毎日新聞社賞 相本宝良くん(2年生)
 西消防署防火・防災図画展 佳作 小坂田 欧士くん(2年生) を
 それぞれ表彰しました。よく頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 自分の上靴を洗いました。

今日の5時間目、生活の学習で自分の上靴をごしごしきれいに洗いました。初めて洗った!!という子もいたようです。この学習を機に自分の上靴は自分で洗えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼・小・中学校の連携

11月21日 講堂
堀江幼稚園の園児が、職場体験している堀江中学校の生徒に連れられて、小学校の作品展を参観にきました。お姉さん、お兄さんが作成した絵画や工作を見て、「上手にできているね。これかっこいいな。」と感想を言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練のやり直し

11月21日
12日に幼稚園と合同で、津波を想定した避難訓練を実施しましたが、まったく緊迫感がなく話をしながら、だらだらとしたものとなりました。
この訓練は、決して遊び半分でやるのではなく、大きな災害に見舞われたときに自分の命を守る大事な訓練であることを、身近に阪神淡路大震災や東日本大震災を経験した私たち大人が、きちんと子どもたちに伝えていかなければなりません。たとえ幼稚園児や1年生の小さな子どもであっても、真剣に取り組まなければなりません。
そうした意味から、本日、やり直しの訓練を行いました。避難指示がでてから、校庭に全員集合して点呼が終わるまでに2分44秒。前回よりも、はるかに整然と集合することができ、1分も早く集合することができました。
本校では、子どもたちにこうした避難訓練を機会あるごとに実施していますが、ご家庭でも子どもたちに災害に対する備えについて、お話ししてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 PTA登校指導
3/13 堀江幼稚園卒園式
3/14 堀江中学校卒業式

お知らせ

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

人権教育

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)