ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

土曜授業にお越しいただきありがとうございました!

 2月22日(土)はお休みにもかかわりませず、たくさんの保護者・地域の方々にお越しいただき、子どもたちの活動の様子を参観いただき、ありがとうございました。
 教室や講堂、運動場での様子をご紹介していきます。
 この2枚は、多目的室での4年生の二分の一成人式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

エース君が衣替えしました☆

画像1 画像1
 2月20日(木)の給食室の写真です。
 以前にご紹介した衣装と少し変わっているのに、お気づきでしょうか?
 ゴーグルをかけて、かっこよくスノーボードに乗っています。
 給食調理員さんは、子どもたちの反応を見ながら、少しずつ工夫を重ねてくださっているのですね。頭が下がります。本当にいつもありがとうございます!

いつも見守りありがとうございます。

画像1 画像1
 2月19日(水)16:00〜本校 多目的室にて、神津小学校安全見守り隊意見交換会を実施いたしました。
 日ごろ通学路で子どもたちの登下校時に合わせて見守り活動をしてくださっているたくさんの方々をはじめ、大阪府警本部府民安全対策課 子どもの安全見守り隊サポーター 椿山様、大阪府淀川警察署生活安全課防犯係長 坂本様、淀川区役所セーフティー淀川企画調整主任 中島様、神津小はぐくみネットコーディネーター 吉田様、いきいき活動指導員 足立様、見守り隊活動神津代表 辻本様、同じく新北野代表 町浦様、PTA会長 黒川様など、関係機関より多数ご参加くださいました。本校からは、生活指導部長 中村から児童の登下校の様子について報告させていただき、各代表の方や地域で見守り活動をしてくださっている方から貴重なご意見をいただきました。
 凍えるような寒い日にも、日差しが厳しい暑い日にも、子どもたちが通る時間合わせて通学路に立ち見守ってくださる皆様のおかげで、子どもたちは安全に安心して登下校することができていることを改めて実感しました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Dabizさんからの贈り物♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年図書室に、絵本作家のDabizさんからの素敵な贈り物が届きました。
 玄関と高学年図書室に、管理作業員さんがかけてくれました。
 『ガジ ぺぺ マキナと ひまわりのたね』という絵本に登場するキャラクターが愛らしく描いています。あたたかい気もちで、本に親しんでほしいと思います。
 Dabizさんのサインには「To ehon no kuni」と書いてありました。絵本のくにの方々が、本校の子どもたちにと譲ってくださったようです。
 Dabizさん、そして絵本のくにの方々、ありがとうございました。

1年 田川幼稚園のお友だちと遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(火)2時間目に講堂で、1年生が田川幼稚園の子どもたちと交流しました。「わくわくスタート」として例年行っている行事です。
 事前に幼稚園の先生と打合せをして、12個のコーナーをグループで回っていく流れにしました。
 1年生の先生方で前々から相談を重ねて、「ブンブンごま」、「トントンずもう」、「おはじき落とし」、「糸でんわ」、「ぴょんぴょんガエル」、「折り紙」、「手づくりごま」、「玉入れ」、「ジグソーパズル」、「かたつむりレース」、「ミニブーメラン」、「ビー玉落とし」、これだけのコーナーを考え、1年生の子どもたちと一緒に準備を進めていました。
 1年生の子どもたちは、幼稚園の子どもたちが来るのをとっても楽しみにしていました。当日の活動中も一生懸命な姿、ニコニコした笑顔がたくさん見えました。最後に『さんぽ』の歌を声を合わせて歌い、「わくわくスタート」を終えると、ほっとした表情や満足げな表情がこぼれました。子どもたちにとって、すごく楽しく充実した時間・経験となったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31