教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

英語能力判定テスト実施

英語能力判定テストとは・・・

大阪市では、グローバル社会において活躍し貢献できる人材の育成をめざしています。生徒の英語力の充実・向上を図るため、生徒個々人の英語力を的確に把握し、生徒の英語力の実態を分析することで各学校における学習指導の改善、工夫に役立てます。

生徒たちは、35分間の筆記テスト、15分間のリスニングと慣れないマークシートで問題にとりくんでいました。
1・2年生の英語能力判定テストは1月下旬に実施します。
使える英語めざしてがんばれ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中一貫教育

画像1 画像1
中学校と小学校が協力をして、義務教育9年間一貫した教育を推進しています。英語科は小学校でも本格的に英語の授業が始まっており、特に小中で連携していかなければなりません。
画像2 画像2

習熟度別少人数授業 国語科

学級を半分にして授業を進める少人数授業ですが、さらに習熟度別で行います。得意な生徒も少し苦手な生徒も、先生方が工夫して授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期学級役員認証式

本日より、学級でも後期がスタートします。後期の学級役員の皆さん頑張って下さい。生徒会の時も言いましたが、選んだ責任があります。快く委員のみんなに協力してください。
画像1 画像1

さざぴー音楽祭 吹奏楽部

「響き渡る」とこう表現できるほどのすばらしいステージ(相愛大学講堂)で、吹奏楽部が「大空と水と火と空の歌」と「もののけ姫 メドレー」の2曲を演奏しました。心の底からくるような音が観客の耳に届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 公立後期入試
3/13 卒業式練習・予行(3限)・準備(午後)
3/14 第37回卒業式
3/15 学校公開日
3/17 全校集会・生徒会役員選挙(6限)