教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

第3回学校協議会開催のお知らせ

大阪市立南港北中学校 学校協議会の会議を、次のとおり開催します。

                   大阪市立南港北中学校 学校協議会事務局

1 開催日時 平成26年3月4日(火)17時〜18時
2 開催場所 大阪市立南港北中学校 南新館2階談話室
3 案  件
(1)H25体力・運動能力、運動習慣等調査結果について
(2)学校評価について
(3)「運営に関する計画」最終反省について
4 傍聴者の定員 10名
5 傍聴手続
   傍聴希望者は、会議の前日までに事務局に申し込み、会長の許可を得た上
  で、開催当日開催予定時刻までに事務局の指示を受け、会場に入場するもの
  とする。
   なお、傍聴申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続
  は終了します。
6 問合せ先 学校協議会事務局(本校 清原良一教頭)
        ☎ 06−6613−0500

春はもうそこまで

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(月)節分です。ここ数日の春の陽気に誘われて校庭の白梅の花が一気に開きました。明日は立春。予報では今週半ばには寒波の襲来があるそうですが、三寒四温ともいいます。一歩ずつ春の訪れを感じます。

スポーツ大会(1年)にむけて

2月7日に行われるスポーツ大会の練習を各学級で行いました。いざ本番に向けて頑張るぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生人権学習

2年生では「総合的な学習」の時間に「視覚障がい」について学習をしてきました。視覚障がい者の山本さんと盲導犬のフェリシアに来ていただいて講話をしていただいたり、アイマスク体験をするなど「視覚障がい」についての理解を深めました。そのまとめとして、1月29日の5限に山本さんへのお礼状を点字でつくりました。学習だけに終わらずに、視覚障がいの方だけでなく街で困っている人を見かけたら、何かサポートできることはないかと考え、行動できる人になってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

いざ出願!!

いよいよ3年生は私立へ出願にいきます。その前に充分注意を聞いて下さいね!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 公立後期入試
3/13 卒業式練習・予行(3限)・準備(午後)
3/14 第37回卒業式
3/15 学校公開日
3/17 全校集会・生徒会役員選挙(6限)