いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

4年生 車いす体験学習

4年生は毎年、車いす体験学習をしています。これは、大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々に来ていただき実施しているものです。目的は、「障がいのある方への理解を深める」「人への思いやり、やさしさに気づく」です。内容は、1.障がいのある方への理解について 2.車いすの取り扱い方について 3.車いす操作体験 4.車いすの介助についてなどです。車いすに乗ることや操作すること介助することも初めてという児童は、ちょっとした段差やカーブなどを通ることの難しさを実感したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会です

今日の児童集会は、集会委員会による「ネコ・ネズミ」ゲームでした。縦割り班のA班対B班で、ネコ・ネズミに分かれて、「ネコ」と言われればネズミを追いかけて捕まえる。「ネズミ」と言われればネコを追いかけて捕まえるというルールでした。中にはひっかける言葉を言う場面もあり、逃げたり追いかけたり、捕まえたり捕まえられたりして盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 栄養指導です

今回は、「朝ごはん」についてです。1日のスタートは朝ごはんから。朝ごはんの役割を考えました。「のうや体がめざめる」「うんちが出やすい」「勉強に集中できる」と教えていただきました。また、朝ごはんを食べるためには、「早起きして体を動かす」「寝る前に食べない」「夜ふかしをしない」が大切であることを学習しました。メニューについても教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 出前授業(エコクッキング)1

エコクッキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 出前授業(エコクッキング)2

大阪ガスより出前授業(エコクッキング)を実施していただきました。エコクッキングとは、自然の恵みへの感謝の気持ちとともに、食べ物やエネルギーを大切にする、水を汚さない、ゴミを減らす・・など環境のことを考えながら料理を作ることです。子ども達はグループで調理し、片付けもエコのことを考えながら楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式