TOP

5年 ゲストティーチャー

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(火)、15日(水)、21日(火)、22日(水)の4日間、5年生はゲストティーチャーに いいむろ なおき先生をお招きし、パントマイムを教わります。本日は第一日目が行われました。
 パントマイムは言葉を使わない表現活動です。表情や体の動きだけで相手に伝える楽しさや難しさがあります。生で見るのも、やってみるのも初めてなので、最初にパントマイムについて、実際に演技を交えて教えていただきました。間近に見るプロのパフォーマンスに、子ども達は興味津々、驚きの様子でした。1時間目は、テレビなどでおなじみの“壁”の技を、2時間目はペアになり、“つなひき”の技を学びました。実際にやってみると、頭で思い浮かべていたほどうまくいかず、細かい手の動きなどに苦戦しましたが、楽しく活動していました。
 この活動を通して子ども達には、心と心のつながりや、相手の思いを汲み取ることの大切さを改めて感じてほしいと思います。4日間とも、午後の活動になりますので、ぜひご参観ください。

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
今日、3学期の始業式を行いました。子どもたちの元気な顔を見ることができ、嬉しかったです。

今年も本校の教育活動にご協力いただきますよう、どうぞよろしくお願いします。

写真は、中央階段前の掲示板と外壁工事をしている校舎の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日、2学期の終業式が行われました。
校長先生の話のあと、1年生から6年生の代表の子どもが2学期の思い出を発表しました。「運動会楽しかった。」「九九マスターになったよ。」「大縄跳べるようになった。」など、一人一人の頑張ったようすが伝わってきました。

明日から冬休みです。健康と安全に気をつけて有意義な休みを送ってほしいと思います。

2学期も保護者・地域の方には本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

3学期の始業式は、1月7日(火)です。元気な顔の子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

ビビビッ! 静電気ってすごい

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月20日 6年生の理科の授業に 大阪市立科学館から”博士”が やってきてくださいました。
今回は「冬のきらわれもの の 静電気」についてのお話をしてくださいました。
静電気がおこる原理について 大きなボールみたいな器具をもってきて説明してくださいました。
  この人形の髪の毛がさかだっているのも 静電気のせい。
  みんなで手をつないで 最後の人が ボールにさわると・・・

 ビビビッ!!
  電気といっしょに ぼくの気持ちもみんなに伝わったかな
 

これ なあに??

画像1 画像1
手作りクラブに来てくださった自然観察指導員の先生に
まつぼっくりの不思議についても 教えていただきました。

これも  林のなかで みつかるそうです。
さて いったい なんでしょう。

 クイズ だよ
  こたえ だと思ったところを クリックしてみてください


 あ  ハイキングにきた人が 落としていった エビフライ!

 い  フライドチキンのかけら
 
 う   リスのたべのこし

 冬休み ちょっと出かけて 
  いろんな木の実 や 植物の冬ごえの姿を
   さがしに行かれませんか? 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31