5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。
TOP

今日の給食 ★年1回!カレーうどん・じゃがいもの梅マヨネーズ焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(火)
・じゃがいもの梅マヨネーズ焼きは紀州の練り梅を使っています。給食は、安全・衛生のため、どれも中心温度は75度1分を測っています。この温度以下なら、再度焼き直します。
・カレーうどんに入れる青ねぎは、斜め切りにこだわります。
・給食は、こんな長く立派なこんぶでだしをとっています!今日のカレーうどんにもこのうまみが入って、心も体もほっこりする味に仕上がりました♥

今日の給食★子どもに人気のあげシューマイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(月)
人気のあげシューマイは年一回です!玉ねぎやニンジンは給食の常連です。チンゲンサイは一枚一枚丁寧に洗って切っていきます。干しシイタケもしっかりした肉厚のものを使っています。お米は炊き立てのものを入れます(銘柄は「おぼろ月」で、もちもちとして、おいしいお米です!)。

手づくりのとうふハンバーグ(昨日の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(金)
材料のとうふ、ツナ、たまねぎと調味料を大きなたらいで混ぜ合わせます。
「子どもたちに美味しく食べてほしいな。」と心を込めて、一つひとつ丁寧に丸めていきます。480個を、4人がかりで1時間半ほどかけて丸めました。
ホテルパンに、きれいに並べて焼き、焼き色も程よくおいしそうに仕上がりました。大阪市の給食独自の配合で作った、ヘルシーなとうふハンバーグの出来上がりです!

耐寒かけ足(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(木)
今朝は、この冬一番の冷え込みでしたが、写真のように空は快晴!!
今日の耐寒かけ足では、1・2年生の子どもたちが寒さに負けず、元気いっぱいに走りました。終了後、「今日は12周走ったよ!」と嬉しそうに教えてくれました。1周走るごとに1ます分、かけ足カードに色を塗っていきます(写真下)。めざせゴール、100周!!

耐寒かけ足(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(水)
今日の耐寒かけ足は、3・4年生でした。子どもたちは上着を脱いで、元気よく走っていました!(写真下…南大江保育所の年長組さんが、南門から「フレーフレー、がんばれ〜!!」と応援してくれていました!それに手を振って答える3・4年生でした。応援ありがとう!)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/24 修了式

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

食育アンケート

はぐくみネット通信