「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。
TOP

土曜授業参観、進路説明会のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の深まりとともに、本校の中庭の木々も色づいてきました。
 明日、11月16日(土)は、今年度2回目の土曜授業参観と進路説明会を次のとおり実施します。保護者の皆様におかれましては、子どもたちの学校での学習の様子を是非ご覧ください。また、授業参観後、進路説明会を実施しますので、最新の情報をご確認ください。

授業参観 
 1限 8:40〜9:30
 2限 9:45〜10:35

進路説明会  10:50〜12:15  多目的室(新館2階)

第2回土曜授業参観のお知らせ
 

ふれあいステイ

11月6日・7日に信太山野外活動センターへふれあいステイに行きました。
1日目の昼のプログラムではフリスビーゴルフをしました。森の中を右へ左へ上ったり下ったり、なかなかハードなコースでした。夜はキャンドルファイヤーをしました。体育館の中に広がるろうそくの火はとてもキレイでした。その後のスタンツ大会での出し物は、どの学校もとても上手で楽しかったです。
2日目の野外炊事はドキドキしながら包丁で野菜を切ったり、煙が目にしみて涙を出しながら鍋をかきまぜたり、みんなで協力しながらおいしいカレーをつくりました。
このふれあいステイでたくさんの学校の友だちや先生と出会い、とても楽しい思い出をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第65回市立校園職員児童生徒表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月3日(祝)、大阪市教育センターで開催された「第65回市立校園職員児童生徒表彰式」において、本校3年・大原詩音さんが表彰されました。
 大原さんは、所属する空手道場の一員として、「文部科学大臣杯第56回小学生・中学生全国空手道選手権大会」に出場し、団体戦中学生・組手の部で優勝しました。今後の更なる活躍が期待されます。

大阪市教育センター 国語科新任教員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(火)、大阪市教育センターが実施する国語科新任教員研修会が本校で行われ、本校1年・国語科の武生先生(1年学年主任)が、今年、大阪市に採用された国語の先生方に模範授業を行いました。
 模範授業は6時間目の1年4組で行われ、生徒たちは20名を超える先生方に囲まれた中、緊張しながら授業を受けていました。
 授業は、6つのグループに分かれてバズセッション(少人数のグループ討議)を行い、「横堤中学校に新しくつくる部活動」というテーマについて、グループ内で一人ひとりの意見を発表し、その後グループとしての意見をまとめました。最後に、話し合いの結果をグループの代表がみんなの前で報告しました。
 1年4組の生徒たちにとっても、いつもと違う緊張感の中、充実した授業になったと思います。
 

きらきらビーズの作品

10月25日(金)に合唱コンクール・展示発表会がありました。
特別支援学級では作業学習で2学期から取り組んできた、プラスチックの容器を材料にした「きらきらビーズ」の作品を出品しました。
展示見学でたくさんの生徒の方々に見ていただき、先生や友達の「上手!」「すごーい。」「私もつくりたい!」という声をきいて、子どもたちはうれしそうにしていました。


「きらきらビーズの作り方」
スーパーやコンビニのお弁当やお惣菜の透明なポリスチレンの容器にマジックで色を塗り、ハサミで細かく切り刻んで、トースターで焼いてビーズを作ります。
そのビーズをクッキー型に入れてもう一度トースターで焼成すると、かわいいきらきらビーズの作品のできあがり☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 生徒会選挙
3/24 修了式

横堤中だより

学校評価