いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

勝山中学校「生徒会」より

毎年、勝山中学校の生徒会から「書き損じハガキと使用済み切手」の収集を依頼されています。今年も3人の生徒が来校して子ども達に説明と収集をお願いしていました。 ※書き損じハガキはタイやラオスの学校に行けない中学生や小学生をたすけるダルニー奨学金に使われます。使用済み切手は海外医療協力会に送られ、開発途上国の医療に使用するものの購入に使われます。
 なお、生野区と東成区の中学校13校が協力して運営しています。みなさんもぜひ協力をお願いします。

画像1 画像1

1年 栄養指導

今回は、「野菜」についてです。給食でも毎日出ている野菜には、身体の調子を整える働きがあることを学習しました。また、野菜はどんなところで育つのかを資料のシールを貼って確かめました。土の中で育ったり樹木になったり土から出て育ったりすることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

児童会の子ども達が12月2日(月)〜6日(金)の間、正門玄関に立って「あいさつ」をしています。1日の始まりを気持ちのいい「あいさつ」を交わすことで、元気に生活できる源が生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA もちつき大会

12月1日(日)に恒例の行事となっているPTAもちつき大会が行われました。PTA生活指導委員会の皆様が中心となって運営されました。役割分担や材料の調達、前日からの準備、さらに当日の活動はいそがしく動いていただきました。青少年指導員の方々には助けていただきありがとうございました。天候は申し分なく暖かいほどでした。お餅をいっぱい食べた子ども達は広くなった運動場で走り回って遊んでいました。お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 児童会ドッジボール大会2

ドッジボール大会の結果は、1位・・6班、2位・・5班と7班、3位・・9班でした。長なわ跳びは、2B、4B、9Aの順でした。児童会のみんな、計画・準備・進行等、頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31