5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。
TOP

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
3月12日(水)
卒業式本番に向け、予行練習を行いました。6年生・5年生の子どもたちは、気持ちのこもった呼びかけの声や歌声、態度で臨み、予行後には校長先生や予行に参加した先生方から褒めてもらいました。18日の本番でも力をしっかり発揮してほしいですね!!

★ 今日の給食 たこのてんぷら・豚肉とさといもの煮物・焼きのり・ごはん・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(月)
・大きめのぶつ切りのタコ約1000切れを、給食室で衣をつけてカラッと揚げました。歯ごたえもあり、噛めば噛むほどうまみがギュッツと味わえて、子どもたちにも大好評でした!
・豚肉とさといもの煮物は、宮崎県産のさといもがほくほくして美味しく仕上がりました。つなこんにゃくや、大根、ごぼう、にんじん、三度豆などが入って、食物せんいがたっぷりとれる一品です。大きな釜でぐつぐつ煮ると、それぞれの材料の味が仲良く合わさって一層美味しくなります。

はばたき集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(金)
児童会行事の「はばたき集会」(6年生を送る会)がありました。楽しいゲームをしたり、6年生にインタビューをしたりするなど、楽しい時間を過ごしました。
6年生からは合奏や歌のプレゼントがありました。(その2へつづく)

はばたき集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(金)
(その1のつづき)
たてわり班からは、6年生一人ひとりに写真付きのメッセージカードをプレゼントしました。(6年生のみなさん、とても嬉しそうに読んでいました!)
最後に全員で嵐の『サクラ咲け』を大合唱し、全校児童が一つになりました。
*4・5年生の実行委員の子どもたちも準備、練習、当日の役割など、とてもがんばっていました。

おいもパーティー(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、おいもパーティーを開き、1年生と交流を行いました。ホットプレートでさつまいもを焼いて、メープルシロップとごま塩で味つけをしました。栄養教諭からは、さつまいものはたらきについてのお話を聞きました。
 自分たちで焼いたさつまいもを、一つずつ盛り付け、1年生にプレゼントしました。さつまいものことを教えてあげながら、楽しく一緒に食べることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

食育アンケート

はぐくみネット通信