TOP

まもなく工事が

11月20日(水)もうすぐ1号館の外壁工事が始まります。工事期間は11月25日から2月5日までの予定です。1号館の外壁は長年の使用で亀裂や剥落のおそれがでてきており、黒ずんだり耐震調査のまだらもようになっていたりとかなり傷んできていました。今回足場を組んですっぽりと覆ってしまい、外壁を調査、補修、塗装します。その間通行制限や騒音、においなどで子どもたちや保護者の皆さん、ご近所のかたなどにご迷惑をおかけします。しばらくの間ご辛抱ご協力よろしくお願いします。この汚れた外壁がきっと見ちがえるようにきれいになるはずです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の歌が頭から

11月19日(火)今朝はフォニックスです。毎週15分ずつですが3日間英語のDVDのお世話になっていると少しずつ身についてくるようです。アンケート調査の感想欄には「英語の歌が頭からはなれない」「「前より英語がわかるようになってきた」「楽しくなってきた」「大人になったら外国へ行って英語でいっぱい話をしたい」「英語は難しいけど楽しい」などとおおむね好評な感想が多く見られます。楽しい、おもしろい、うれしいと前向きな気持ちをもっている子どもたちがたくさんいることはうれしいことです。忙しい時間になんとかこどもたちのためにと思って努力・奮闘している担任の先生方に感謝です。Good job !
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボール大会

11月18日(月)今週は校内のドッジボール大会です。今日は1、2年で対戦です。まだまだ低学年のボールは弱々しいですが、高学年になれば速くてて強くて恐ろしいボールを投げます。ドッジボールの全国大会もあるようですが、いろいろなルールを工夫して楽しむことができそうです。くれぐれもボールから目を離さず、上手に逃げて上手に受けて上手に投げて楽しんでほしいものです。あてられて、泣いたらあかんよー。けがしたらあかんでー。がんばってやー。
画像1 画像1
画像2 画像2

三校PTA

11月16日(土)三校PTA合同人権講演会が新東三国小学校でありました。助産師の方を中心としたグループの方々による命の大切さを訴えるものでした。南京玉すだれや人形劇、お話、クイズなど様々なことから命の神秘や素晴らしさを伝えてくださいました。参加した皆さん方から「母親として子どもにもっと優しくしたいと思います」などの声を聴かせてもらいました。お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除しましょか。

「校長先生、校長室のそうじをしましょうか」掃除の時間、廊下掃除担当の4年生がほうきを持ちながら声をかけてきました。「ありがとう。校長室は秘密の文書が置いてあるから、今度また、頼むね。」よっぽど校長室がよごれていると思われたのか、意欲的な姿を示してくれたのか、わかりませんが、その後は一生懸命に階段の掃除をしていました。それも黙ってすみずみまで丁寧に。頑張っているなあ、えらいなあと思います。積み重ねです。繰り返しです。学校っていいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校要覧

学校だより