『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

平成25年度修了式

画像1 画像1
 3月24日(月)、平成25年度の修了式でした。児童を代表した5年生の桃崎くんに修了証が校長先生から手渡されました。そして、下の写真は、1年生・2年生の代表による、この一年間の思い出やまとめの発表の場面です。とても立派に発表できました。その後、学級で担任の先生から通信簿を受け取り、春休みの諸注意等を受けたり、最後の清掃に取り組んだりして、本年度の授業を修了し下校していきました。
 次に全児童が登校する時は、もう四月です。皆様にはこの一年間、本当にお世話になりました。ありがとうごございました。
画像2 画像2

みんな、大きくなってます!

画像1 画像1
 3月20日(木)、写真を二枚掲載します。一つは、今度、新しく入学してくる新一年生を歓迎するための、現1年生の練習風景。もう一つは、今度、新しく3年生になる現2年生のために、3年生での学習の様子を楽しく伝えてあげている現3年生のものです。一年をかけて、みんなたくましく、立派に成長しています。
画像2 画像2

=CONGRATULATION=

画像1 画像1
 平成26年3月18日、6年生40人が生野小学校を立派に巣立っていきました。『夢にときめき、明日にきらめき』、これからの人生を駆けてほしいと思います。
  おめでとう。

やったー!・優勝  〜生野区長杯防犯標語「おこのみやき」ガチ☆メン大会〜

画像1 画像1
 3月16日(日)生野区の小学校の14校が集まって、技を競った『ガチメン』大会。戦前の予想を覆し、あれよあれよという間に、生野小チームが優勝して終わり、区長杯を手にしました。う〜ん、強い!!

「ありがとう」の手紙がとどきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2014年3月14日(金)、一つの封筒が届けられました。2学期に「ふれあい学習」で4年生を教えていただいた、地域の林先生が学校に届けてくださったものです。
 宮城県気仙沼市立小泉小学校2年生のみなさんが、林先生に書いたお礼の手紙でした。林先生に教えていただいて、4年生がたくさん作って送った竹とんぼ。こんなに喜んで名前までつけてもらって大切にされてるなんて、とてもうれしく、逆に力をいただくようです。
 先日は、全員で、『わすれないこと、伝えていかなければならないこと』を学習しました。右の写真は、同校の敷地に建つ津波記憶石です。その碑文を掲載いたします。

  未来の人びとに
   2011年3月11日 午後2時46分
   東日本大震災が起こり
   大津波が太平洋沿岸に襲来した。
   気仙沼市小泉地区は大被害を受け
   多くの命と家を失ってしまった。
   学んだことは「地震があったら津波が来る」
   ともかく上へ上へと逃げること。
   「てんでんこに逃げよ」
   その教えを伝えたい。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 春季休業(4月7日まで)

緊急・安全

一般配付文書

学校だより

参考・資料

学校評価・学力評価