5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。
TOP

日本語教室との交流会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)
 2年生と日本語教室の方々との交流会がありました。アメリカや中国、フィリピン、ドイツ、インド、韓国、インドネシア出身の方が全員で13名来てくださいました。子どもたちは、練習してきたよびかけや歌を発表しました。また、一緒に踊ったり、ゲームをしたりと楽しく交流することができました。それぞれの国の文化や食べ物などを紹介してくださり、興味をもって話を聞いていました。

講堂で書き初め会!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(金)
4年生が講堂に集い、書き初め会をしました。正座の姿勢で手本をしっかり見ながら、『美しい空』を書きました。講堂での書き初めは貴重な経験になったようで、子どもたちは口々に「楽しかった〜!」と完成した作品を手に記念撮影!(写真上)
作品は、教室に掲示する予定です。

体育科の授業研究会を実施(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(木)
4年1組で体育科サッカーの校内授業研究会を行いました。課題を「シュートにチャレンジしよう」として、タブレット端末やプロジェクターのICT機器を活用し、ポイントを確認して練習したりゲームをしたりすることができました。今月から始まったサッカーを4年生は楽しんで学習しています!

募金活動(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(水)
今週、児童会・運営委員の子どもたちが朝の玄関や正門に立って、募金の呼びかけや書き損じハガキ等集めをしています。
今週金曜日までしています。ご協力をお願いします!

★今日の給食 ・ビーフシチュー・キャベツのピクルス・りんご・黒糖パン・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(火)
・給食のシチューは、ルゥから作ります。約1時間ほど小麦粉とサラダ油をじっくり炒めた手作りルゥと、約10種類の調味料を加えて煮込んで仕上げます。
・今週は給食週間なので、様々な取り組みをしています。給食室から、各クラスのみなさんに、お手紙をいただきました。
・シチューに♥のにんじんを入れていただきました。うさぎりんごが当たったラッキーな人もいましたね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

食育アンケート

はぐくみネット通信