TOP

子どもたちは大喜び!!

 2月14日(金)、今日の大雪には、子どもたちは大喜び!!
念願の雪遊びは、先生と一緒ならOKになりました。
 低学年の子どもたちは中運動場で雪遊び、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしました。寒いので、時間を10分ほどに決め、教室に入りました。
名残惜しそうでしたが、すぐに気持ちを切り替え、学習しました。
 子どもたちには、この冬一番の思い出が出来たようでした。
 また、今日の大雪は、本校の子どもたちにとっては、いい贈り物になりましたが、この大雪が事故や災害にならないことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/14)

とりごぼうごはん・きざみのり
みそしる
やきれんこん
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

一期一会!!

 2月14日(金)、4時限目に地域別児童会がありました。
 今回は、新年度の地域別児童会発足に向けての準備・引継ぎを行いました。
現班長は、休憩時間に体育館で班長会を行い今日何をするかを確認しました。
 4時限目が始まると放送で指示があり、各教室に集合しました。
 教室では、新しい地区長・班長・副班長を決め、集合場所・集合時刻・出発時間・通学路の確認をしました。
 そして、最後に新1年生への手紙を作成し、新班長は新1年生の自宅を確認し、後日、その手紙を届けるようにしました。
 2月26日には、新班長会を開き、3月からは、新班長を先頭に登校するようになります。
 「一期一会」この言葉を思い浮かぶことが増えてきました。
一日一日、卒業式が近づいているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

滑って転んだ子、いませんか?

 2月14日(金)、今日は朝から大阪市内も雪化粧!!
 教職員が雪かきをして、登校してくる子どもたちを迎えました。
子どもたちはとてもうれしそうで、いつもより大きな声であいさつしてくれました。「今日の雪、すごいね!!」、「雪合戦、できるかな?」、雪の話でもちきりです。
 登校途中、滑って転んだ子、いませんか?安全には気をつけましょうね!!
 また、この雪の中、今日も「まもるんジャー」の方たちが、子どもたちの登校を見守っくださいました!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自覚と責任!!

 2月13日(木)、3年生がクラブ見学をしました。
 クラブは、第2・3週木曜日6時限目、4〜6年生を対象に実施しています。
ボール運動・バドミントン・卓球・科学・まんが・パソコン・手作り・ゲームの8つのクラブがあります。
 3年生は、来年度からクラブに参加するので、どのクラブに入るかを今日の見学会で決めます。3年生から4年生に進級することは、クラブに参加できるようになるだけでなく、代表委員会にも参加し、学校の活動の様々な一翼を担うことになります。
 低学年から高学年へ、しっかり、自覚と責任を持って頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

学校だより

校長室だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査