「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。
TOP

デザイン賞

画像1 画像1
画像2 画像2
1組F班の作品
デザイン賞は、宮本研究室の学生4名が選んだ優秀作品です。
明石海峡大橋をイメージした吊り橋風に作られた作品です。

デザイン賞

画像1 画像1
画像2 画像2
3組A班の作品
デザイン賞は、宮本研究室の学生4名が選んだ優秀作品です。
円柱を横に繋ぎ合わした作品です。他にはない発想が評価されました。

中庭剪定作業終了

 10月4日(金)から始まった、茨田西校園営繕園芸事務所の方々のご協力による中庭の剪定作業が、9日(水)に終了しました。
 築山やその周囲の木々もすっきりし、秋の気配も少し感じられるようになりました。
 平成2年3月、当時のPTAの方々を中心に「緑化5カ年計画」で完成した中庭を、生徒たちの心の安らぎの場として、これからも大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜の栽培

特別支援学級では夏野菜の栽培にチャレンジしました。プランターに小石をしきつめ、その上から土を入れて6月にナス・ピーマン・ミニトマト・キュウリの苗を植えました。
毎日欠かさず水やりをすると、子どもたちの期待にこたえて、野菜の苗は雨のほとんど降らない猛暑を乗り越え、グングン成長し、9月にナス・ピーマン・ミニトマトを収穫することができました。
その収穫した野菜を使って調理実習をしました。自分たちで愛情込めて育てた野菜を調理して食べることで、収穫の喜びはひとしおでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中庭 剪定作業中

 10月4日(金)〜9日(水)の4日間、茨田西校園営繕園芸事務所の方々に来ていただき、中庭の築山を中心に、樹木の剪定作業を行っていただいています。
 生徒の皆さんは、しばらく中庭で遊ぶことができなくなりますが、この機会に、これまでPTAや地域の皆さんが造り大切にしてきた中庭に目を向け、草木や小動物をとおして、命を大切にする心をはぐくんで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

横堤中だより

学校評価