5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。
TOP

息を合わせて…!

画像1 画像1
7月11日(木)
今朝の児童集会で、たてわり班対抗の「ボールサンド」というリレーをしました。写真のように、たてわり班内でペアを作り、背中にボールを挟んで歩いて折り返すリレーです。ペアで息を合わせて早く折り返す子、ボールを背中からポロッと落としてしまう子もいて盛り上がりました。集会委員会の5・6年の児童も、準備や進行をがんばっていました!

夏はやっぱり…!!(昨日の給食です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(水)
昨日の給食にスイカが登場しました。鳥取産7kg級の8玉のスイカを冷蔵庫でギンギンに冷やしました。調理員さんが、みんなに甘い部分が均等に渡るように工夫して、一つ一つ食べやすい大きさに切りました。(1玉で64人分です。)甘くてシャキシャキした食感の旬の味でした。

着衣泳をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(火)
着衣泳を1〜3年生は6月下旬に、4〜6年生は本日実施しました。
写真は3枚とも5年生の着衣泳の様子です。5年生では、万一おぼれた時の泳ぎ方、ペットボトルを使っての救助の仕方などを学びました。服を着たまま水に入ると、思うように動くことができず、改めて水の怖さも知ることができたようです。

プロのシェフが来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(火)
昨日の手作りクラブで、「玉造黒門越瓜を使ったお料理講習会」として、「レスランリール」(中央区玉造)のシェフの方に来ていただき、スパゲッティーとスープの作り方を教えていただきました。
一番上の写真は、茹でたてのパスタにたくさんの氷を入れて、キュッと冷やしているところです。
次の写真は、「こんな香りです。どうですか?」とワインビネガーで作ったピクルスの調味液の香りをかがせてもらっているところです。
最後は、できあがりの写真です。スパゲッティーは、玉造黒門越瓜のピクルスの味がさっぱりとした夏らしい味でした。スープは、トマトとオレンジの味が以外にマッチしていて、おいしくいただきました。プロの技を目の前で見ることができた有意義な時間でした。

クラブ活動の様子(パソコンクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(月)
クラブ活動は、毎月1回、4・5・6年生が8つのクラブに分かれて活動しています。今日で1学期のクラブ活動は最終となりました。今日は、パソコンクラブの様子を紹介します。
パソコンクラブは「メッセージカード作り」をしました。カードのデザインを考えたり、メッセージを入力したりしながら、お父さん・お母さんや先生、友だちにプレゼントするカードを楽しく作ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

食育アンケート

はぐくみネット通信