『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

販売体験学習(3年生&5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日お伝えしました、「販売体験学習」が本日(6月28日)生野商店街のイベント『百円商店街』の中で行われました。
 最初は、はずかしくて小さかった声も、途中からは商店街に響き渡るほどになりました。商品を売り、お金をいただくという、これからの人生にとっても大切な体験をさせていただいたと思っています。
 今回も、皆さまからのたくさんのご支援をいただきました。ありがとうございました。

アイ アム イチネンセイ??

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度より大阪市の8中学校と、その校区にある19小学校を重点校として、先行して取り組む英語学習(英語イノベーション事業)。二学期から本格スタートです。その8中学校の一つに選ばれた生野中学校下にある生野小学校でも、いよいよ1年生からの英語学習が始まりました。
(写真:生野中の英語の先生といっしょに、1年生)

6月22日、土曜日

画像1 画像1
 創立記念日の記念学習として、6年生から1年生までの異学年(年齢)の子どもたちが、集団のなかで、良好な関係を築き、自立性を養うことを目標として行われた『いくの子どもまつり』。皆さまのあたたかいたくさんの応援を得て、成功裏に幕を閉じました。ありがとうございました。
 上級生はずっと下級生のめんどうをほんとうによく見てくれていました。そしてみんなで準備に熱中してまいりました。今日、皆さまに、たくさん自分たちのお店?に来ていただけたことで、大きな達成感・成就感を味わうことができました。すばらしい自信と、また、育まれている地域や学校への愛着を、自然な感覚で会得していったことでしょう。これからも、子どもたちの目がますます輝いてまいりますよう、あたたかいご支援をよろしくお願いいたします。

創立記念日のお知らせ

 本日6月22日は、生野小学校の創立記念日です。「創立記念日のお知らせ」をアップしましたので、ぜひご覧ください。

雨の日も風の日も

画像1 画像1
 見まもり隊の皆さま、雨の日も風の日も、毎日毎日ほんとうにありがとうございます。おかげさまで子どもたちの交通事故や不審者等からの被害が防がれています。
 先日、学校ではPTAの主催で、見まもり隊の皆さまへの感謝の気持ちをこめた連絡会が行われました。そこでも、子どもたちの安全・安心のためには、学校(先生)・地域(見まもり隊)・PTA(保護者)それぞれの連携が、とても大切ですね、と全員で確認しあいました。また、学校からは、安全だけでなく、子どもたちへ、人のためにや、努力することや続けることの大切さを伝える、とても良いお手本になっていただいています。と話がありました。
 人の子を守るための行動は、回りまわって結局はわが子を守っていくことにつながります。保護者の皆さまには、特に自宅から集団登校の集合場所までの見まもり活動への、積極的なご参加をぜひお願いいたします。
(写真は、見まもり隊・PTA交通安全委員会の皆さまによる見まもり活動です)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)

緊急・安全

一般配付文書

学校だより

参考・資料

学校評価・学力評価