TOP

体力づくり週間 大縄跳びが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の体力づくり週間は大縄跳びです。各クラスで心を一つにして目標に向かって頑張っています。
金曜日には記録会をします。
<こちら>をクリックすると記録会の予告ムービー(右の写真)が流れます。ぜひご覧ください。

健康委員会が東生野保育所に出前発表に行きました。

画像1 画像1
1月20日、委員会の時間に健康委員会の子どもたちが東生野保育所へ行って、以前児童集会で発表した「かみかみHAPPY しっかりかむでえ」を見せました。
慣れない場所でとても緊張していましたが、劇と歌を披露しました。保育所の子どもたちは楽しそうにクイズに答えていました。
健康委員会の子どもたちにとっても、保育所の子どもたちにとってもいい経験になったと思います。

重要 地域防災避難訓練について

先日手紙でお知らせしたように、25日の土曜日の土曜授業の際に「地域防災避難訓練」を行います。大きな地震等があった場合を想定しての訓練です。
朝の登校をお子さんと保護者の方でいつもの集団登校の集合場所へ集合して、集団登校で学校の講堂へ登校してください。

避難訓練の後は、金光藤蔭高校和太鼓部の方々を招いて音楽鑑賞会を行います。また、玄関ホールとミーティングルームピロティでは子どもたちの書写作品を展示しています。11時45分の子どもたちの下校までの時間にぜひご覧ください。

重要 学級休業などについて

5年2組はインフルエンザやかぜなどの欠席者が多いため、21日(火)・22日(水)の2日間、学級休業とします。5年2組の保護者の方には緊急連絡メールと手紙でお知らせしましたのでご確認ください。
その他の学級においても、明日以降の欠席者の状況によっては、給食後下校や学級休業などの措置を取る場合も考えられます。
本校では手洗い・うがいの励行など予防に努めておりますが、ご家庭でもよろしくお願いします。

・毎朝、登校前に健康観察をお願いします。
・せきやくしゃみ等の症状が見られるときは、ご家庭からマスクを着用させてください。
・インフルエンザと診断されたら、学校にすぐにご連絡ください。インフルエンザは「出席停止」扱いになります。出席停止期間は「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」となっています。お医者さんからの書類は何も必要ありません。

なお、今後様々な連絡を学級ごとに緊急連絡メールで流していくことが考えられます。メール登録がまだの方は、登録お願いします。登録シートをなくされた方は再発行できます。

体力づくり週間(なわとび)

画像1 画像1
1月14日(火)から、2回目の体力週間が始まりました。今回はなわとびをして体力をつけます。朝、1時間目が始まる前にみんなでいろんな跳び方で跳びます。
今年は、20日からの週はクラスで大縄に取り組みます。そして、24日(金)に大縄の記録会を行います。それぞれの学年に応じた目標に向かってがんばります。
記録会の予告ムービーを作りました。<こちら>をごらんください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31