TOP

餅つき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜日に松虫2・3子ども会の餅つき大会があると聞いて、立ち寄ってみました。ピークを過ぎていたので、参加者は減っていましたが、お手伝いの多さに驚きました。「おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、僕、わたし、皆で楽しくお餅つきをしましょう!」とチラシにありましたが、すでに30年近く続けられており、地域の力のすばらしさを実感!ぜんざいやお餅をお相伴にあずかりましたが、とても美味しくて、体も心も温まりました。

大阪市学力向上コンフェロンスにて

画像1 画像1
12月21日(土)午後、大阪市立住吉区民センターにおいて、講演や大阪市学力向上推進委員会の各部会の発表がありました。講演は東京大学 大学総合教育研究センター教授 三宅なほみ氏の「21世紀に求められる学力とその育成に向けて」でした。「学ぶ力を身につけること」の大切さを丁寧にご示唆いただきました。次に各部会の発表があり、第1部会B部会の「言語活動の充実に関する取組」の中で、実は本校の音楽の授業の画像も発表されていました。楽しそうに学ぶ様子に誇らしくもあり、うれしくもありました。さらに本校の教育活動を充実したものにするべく、日々を大切にしなくてはと再確認しました。

全員の力が結集した1年球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年一番の厳しい冷え込みの中、体育館は1年生の熱気で寒さも感じないほどでした。
男女共に礼儀正しく、それぞれの役割を果たし、きちんと大会運営ができていて驚きました。中学校で初めて習ったバレーボールですが、ずいぶん上達して、時にはラリーが続き、結局、6時間目終了ぎりぎりまで試合が続きました。

男子優勝 1年2組 準優勝 1年1組
女子優勝 1年3組 準優勝 1年1組

来年、2年生になったら、どんな風に進化するのか今から楽しみです。

白熱の2年球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の午後、2年生の球技大会が体育館で行われました。整然と並び、今か今かと静かな闘志を燃やしていた開会式の姿に、さすが中堅の2年生と感心しました。全部見られなかったのがとても残念でした。
男子優勝  2年1組
  準優勝 2年3組
女子優勝  2年3組
  準優勝 2年1組
中には得点数が同じだったり、接戦だったようです。みなさん、よく頑張りましたね。
本当によい球技大会でした。

創立90周年おめでとうございます

画像1 画像1
12月7日(土)金塚小学校の創立90周年のお祝いの会に寄せていただきました。
1年生から6年生の全児童が講堂に集い、来賓やたくさんの保護者、地域の方に囲まれ、盛大にお祝いの会が行われました。スライドや金塚レンジャー、全員による呼びかけや歌、どれも素敵でした。本当におめでとうございます。
その折に、お二人の松虫中学校第1期生の方にお目にかかることができました。松虫中学校創立の折に金塚小学校に仮住まいしていたことや机やいすを自分たちで運んだことなど、松虫中学校の皆さんへエールもいただきました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式