TOP

「税についての作文」表彰式に引率して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、阿倍野産業会館へ「中学生の税についての作文」表彰式に行ってきました。
本校3年の松本良太くんの「税とつながる私」という応募作が「阿倍野地区租税教育推進協議会長賞」を受賞したからです。
当日は、受賞者9名と各校の引率者が、主催の阿倍野税務署、阿倍野納税貯蓄組合連合会、後援の阿倍野地区租税教育推進協議会、来賓のなにわ南府税事務所、あべの市税事務所、阿倍野区役所、阿倍野納税協会、近畿税理士会など、たくさんの方に囲まれて厳粛な中、表彰が行われました。
受賞作品は阿倍野区の各中学校へ作品集として配られ、阿倍野区内でさまざまに活用されるそうです。すばらしいことですね。本当におめでとうございます。

2年防災訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2
空気の消火器や三角巾の結び方、担架を作って人を乗せたり、いろいろなものを利用して添え木にしたりとローテーションしながら、全員がすべてを体験し、技術習得に努めました。本当はあってほしくないけれど、もしあったら、今日学んだことを活用してください。

2年防災訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2
可搬式ポンプ班、水消火器班、搬送訓練班の3つに分かれ、教えていただきました。

火災の避難訓練と2年防災訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:30火災が発生したので避難という放送で、全学年が一斉に避難しました。午前中の雨で運動場がぬかるんでいたため、体育館へ集合しました。滑って怪我をすることもなく、参加者全員がそろいました。
消防署より講評をいただいた後、2年生が残り、引き続き防災訓練をしました。
地域の防災リーダー、女性防火クラブ、区役所、消防署とたくさんの方が訓練を支えてくださいました。本当にありがとうございました。

第2回土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(火)〜9日(土)を学校公開ウィークに設定していましたが、やはり土曜授業の参観ばかりでした。各学年2時間の授業参観の後、1年は学級懇談会、2年は学年懇談会、3年は進路説明会に分かれ、熱心なお話がありました。またその後、PTA主催の人権教育講演会「携帯やスマホの安全な使い方」を30人ほどで会議室にて学びました。有意義な半日となりました。
写真は2年音楽授業、3年進路説明会、PTA人権教育講演会です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式