TOP

「総文祭」に行ってきました その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(土)20日(日)第22回 大阪市立中学校総合文化祭が開催されました。
鶴見区民センターでは、英語、理科、合唱、吹奏楽、演劇などの舞台発表と写真部、華道部の作品展示と茶道部のお点前がありました。

咲くやこの花館では、書道部、美術部、技術工作部、家庭手芸部の展示はじめ書道部パフォーマンス、美術部ワークショップ、ロボットデモンストレーションが行われました。

阿倍野区役所にて

画像1 画像1
先日の入賞作品が阿倍野区役所の1階、エントランスホール奥に展示してありました。近くで見ると、色といい、タッチといい、どれも細かいところまでしっかり描かれており、すばらしい作品ばかりでした。

阿倍野区絵画・写真コンクール表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
第40回あべのカーニバルが10月14日(月)午後、快晴で汗ばむ陽気の中、工芸高校運動場で実施されました。開会宣言後、特設ステージで阿倍野区中学生絵画・写真コンクール入選者の表彰があり、絵画の部において、松虫中学校は会長賞、文化部長賞、指導員賞そして佳作も3人入選というすばらしい結果でした。本日15日(火)〜25日(金)阿倍野区役所 1階 エントランスホールで作品が展示されています。
さらに展示後、大阪市青少年指導員連絡協議会主催の絵画・写真コンクールに出品されるそうです。

文化祭2日目 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芸術鑑賞、今年は演劇です。
まず、代表者5人がプロの体ほぐしや早口言葉などを教えてもらいました。
そのうち4名が朗読劇、1名が実際にメイクや衣装を着て劇に出演しました。
本編は「雨降り小僧」。とても心に染み入る内容でした。暑い中、全員が食い入るように見ました。本当に密度の濃い2日間でした。

文化祭2日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7 家庭科・家庭科部・なかよし学級 さまざまな展示物に見学者も足を止めて見入っていました。
8 技術科1、2年 バラエティに富んだ作品ばかりで、なかなか次へ進めません。  

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式