TOP

教育実習への思い…その3

「教育実習は、生徒の皆さんとコミュニケーションをとれる楽しみと、授業をスムーズに進めることができるか、自分が伝えたいことがちゃんと伝わるかなどの不安もたくさんあります。3週間という短い期間の中で、接し方や指導法など学ぶことがたくさんあるので、しっかりと身につけていこうと思います。」
ぜひ、あこがれや夢をかなえてほしいものです。共にがんばりましょう。

教育実習への思い…その2

「教育実習が始まった今、楽しみや不安が入り混じった気持ちです。楽しみなことは、多くの生徒達と関われることです。そして、不安なことは授業を上手くできるかです。しかし、大事な授業を任せてもらうので、責任を持って挑みます。生徒の皆さんに、私の授業を受けてよかった、先生がきてよかったと思われるような3週間を過ごしていきたいです。」後輩とたくさん交流して、よりよい授業が構築できますように!

教育実習への思い…その1

「この度は教育実習生としてお世話になります。私はこの学校の卒業生で、母校に実習生として帰ってくることができ、今、幸せに感じています。3週間という限られた期間ではありますが、この実習で得た経験が今後の自身の糧になると信じ、積極的に学び続ける姿勢を大切にしていきます。」
教育実習の喜びと姿勢が伝わってきますね。

教育実習始まる

本校卒業生3名が本日より教育実習で来ています。
教科は国語、数学、保健体育です。1、2年生中心ですが、松虫中学校でしっかり経験を積んで、すばらしい先生になってほしいですね。一人でも多くの生徒とかかわりたいとのことです。わずか3週間ですが、しっかりつながりをもってください。

全学年、水泳大会で燃える!

画像1 画像1
天候が危ぶまれる中、9月3日(火)3年生、4日(水)2年生、5日(木)1年生の水泳大会を予定通り実施することができました。
プログラムは
1.25mクロール
2.25m平泳ぎ
3.25m背泳ぎ
4.25mバタフライ
5.25mビート板
6.50mクロール
7.50m平泳ぎ
8.50m2種目リレー
9.25m×4リレー
10.25m×4メドレーリレー
11.男女混合リレー
12.碁石拾い
13.全員リレー です。男女別と総合をクラス対抗で競いました。
泳ぎの得意な子もそうでない子も、それぞれ力を出し合って頑張りました。
写真の「碁石拾い」は、黒1点、白2点、「ま」「つ」「む」「し」の文字入りは各5点で4つともそろえると20点+ボーナス点も入るとあり、男女が拾う側、受け取る側に分かれ、協力して集めている姿がほほえましかったです。どの学年も最終種目の全員リレーでは声の限りに応援していました。連日すばらしい水泳大会でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式