「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。
TOP

4月27日 中学生とともに美化活動

 本日、午前8時より30分ほど、今年度第1回目の「PTA・中学生とともに美化活動」が行われました。
 参加いただきました多くの生徒・保護者・地域の皆様にお礼申しあげます。
 この行事は、昭和60年に「横堤の町を美しくしよう」の合言葉で開始されたPTA行事です。29年目をむかえた今年度も、毎月第4日曜に実施しますので、これからも親子で参加いただけますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生とともに美化活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次回は、5月25日、午前8時よりです。親子でご参加ください。

4月23日 横堤中だより4月増刊号2発行

 4月も残り1週間となりました。1年生は、緊張感もあり、疲れが出るころかもしれません。健康管理にはご注意ください。
 日中は大変あたたかくなり、中庭や玄関には、藤やハナミズキ、つつじ、すみれがきれいに咲いています。
 本日、横堤中だより4月増刊号2 No.3を発行しました。27日の日曜日は、今年度1回目の「中学生とともに美化活動」です。ぜひ、親子でご参加ください。また、5月10日(土)には土曜授業で「親子学習会・ケータイ教室 安全・安心講座」を行います。こちらの方も、多くの保護者に参加いただき、親子で携帯電話・スマートフォンの問題について考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 インフルエンザ流行の兆し

 4月23日(水)、1年生3名がインフルエンザで欠席しました。微熱等で欠席する1年生も7名おり、インフルエンザの流行が懸念されます。
 中学校生活が始まり、3週目、1年生は緊張感もあり、疲れが出始める頃で、抵抗力も弱まっていると思います。昼夜の温度差も大きいので、ご家庭でも、体調管理には十分ご注意いただきますようお願いいたします。

4月21日 生活指導講話

本日、全校集会において、鶴見警察署生活安全課少年係・田村係長に来ていただき、生活指導講話を行いました。
田村係長からは、スマートフォンや携帯電話にかかわるトラブル、自転車事故等について、実際におきた事件の例をあげながらわかりやすく話していただきました。
生徒一人ひとりが自覚と責任を持ち、事件に巻き込まれないように注意してほしいと思います。
また、子どもたちが事件に巻き込まれることがないよう、学校や家庭でもしっかり見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/27 美化活動
4/28 家庭訪問
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問