TOP

探検隊

5月2日(金)1年生と2年生がグループに分かれて学校探検をしました。2年生がリーダーになり、1年生に「ここは職員室です。・・」説明をしていました。並んで歩く、黙って歩く、はっきり説明する、あいさつをして教室に入る、などすべて学習です。きちんと身につけていってほしいです。明日から、連休です。安全に楽しく過ごしましょう。7日に元気に会いましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

つながって

5月2日(金)今朝の児童集会は「じゃんけん列車」でした。次々にじゃんけんをして勝った人の後ろにつながっていきます。どんどんつながっていきます。いつまでも勝ち続ける先頭さんもいます。どの子どももうれしそうです。じゃんけんで負けても自分の前や後ろにつながっている友達がいるからでしょうか。仲間がいるというのはうれしいものです。つながっているというのは安心できるものです。みんなで前を向いて進んでいきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

風薫る

5月1日(木)今日から5月です。風薫る5月です。運動場ではこいのぼりが気持ちよさそうに風にふかれて泳いでいます。子どもたちは元気に活動しています。新山から出てきた2年生は「見て、たけのこ!」と細い細い筍のようなものをビニール袋に入れて嬉しそうにしていました。どうするのかなあ・・・。保健室の前にはきちんと揃えてならべてあるくつが気持ちいい感じです。気持ちよく勉強して、仲良く遊んで、元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

受け入れ準備中

4月30日(水)今日で4月が終わりです。玄関に置いてある熱帯魚の水槽はよく子どもたちが見て楽しんでいます。2つある水槽の一つを新しくしています。メダカを飼えるようにしてもらっています。いつも地域の高田さんが5年生の学習に使ってくださいと、提供くださいます。今年も準備しておきます。また、新たな友達ももうすぐ入ってきます。こちらも受け入れ準備を整えておきます。いつでもカモーン。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浄水場見学

4月28日(月)4年生が柴島浄水場に社会見学に出かけました。広大な敷地に私たちの大切な水をきれいにする施設や設備がたくさんありました。最近の大阪の水道水はおいしいといわれる理由がわかったかもしれません。簡単な事件んもさせてもらい、汚れやにおいを取り除くことが実感できたことでしょう。蛇口をひねればきれいな水がいつでもでてきます。感謝して大切に使いたいものです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31