いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

バタフライガーデン 種まき

三年生の協力で、バタフライガーデンにクローバー(白爪草)の種をまきました。
三年生は、理科で「昆虫と植物」「身近な自然の観察」という内容を学習します。
植物や昆虫(チョウ)などの観察活動の場としてバタフライガーデンをどんどん活用していきたいと考えています。
画像1 画像1

ウリチング、民族講師の紹介

画像1 画像1
 4月25日(金) 今年度、ウリチングを担当する民族講師の紹介がありました。1年生からアンニョンハセヨとあいさつする大きな声も聞かれました。5月1日(木)からウリチングが始まります。

桜の木をいただきました

画像1 画像1
 4月25日(金)に大阪信用金庫から寄贈していただいた、桜の木(ソメイヨシノ)を植樹しました。たくさんの桜の花が咲くように大切に育てていきたいと思います。場所は北東の自転車置き場の近くです。まだ小さいですが、来校の際にはご覧ください。

キチンキチン

画像1 画像1
今年の学校生活キィワードは、「ニコニコ」「ハキハキ」「キチンキチン」です。

ニコニコ笑顔の挨拶で一日が始まります。
学習では、ハキハキとしたよい返事で答えます。
キチンキチンとした行動で、学んだことがしっかりと身についてきます。

新しい朝とともに始まる一日の学校生活。
よい一日を今年一年間、重ねていきたいものです。

自然環境を豊かにしていきます!

東桃谷小学校は、校舎改築、運動場拡張工事を終え、学習環境が改善されました。
ただ、自然環境は、これから整えていくところです。
旧校舎の時代には、立派な桜の木がありました。今は、玄関のソメイヨシノと運動場北側にサトザクラがあるだけです。
自然園、バタフライガーデン、学習園の整備、校庭の一部芝生化等を推進し、学校全体の環境を改善してまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 家庭訪問2日目
5/8 家庭訪問3日目
検尿2次検査回収日
5/9 家庭訪問4日目
5/12 耳鼻科検診(全学年)
5/13 6年 自然体験教室1日目
6年支援体験教室1日目(淡輪)