TOP

1,2年の遠足

5月14日(水)1,2年の遠足でした。電車の中のマナーもよく、しっかり歩いていました。2年生がリーダーとして、1年生を上手にリードし、一緒に遊んだりお世話をしたりお世話をしたりしていました。ずいぶんしっかりしてきたなあと感心しています。長居公園は花がいっぱい咲いていて、特にバラがきれいでした。恐竜だけでなく、池のカメや鳥も道家手喜んでいました。芝生の広場でお弁当を食べ、おやつを食べ、駆け回ってちょっぴり疲れた遠足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ティラノだ!

5月14日(木)1,2年の遠足で長居公園に行ってきました。大阪市立自然史博物館で恐竜展があり見学してきました。トリケラトプスやティラノサウルスといった恐竜に会ってきました。大きさや迫力に子どもたちはびっくり。こんな大きな恐竜に追いかけられたら、のび太でなくてもドラえもんに助けてもらうだろうなあと思いました。ほかの学校の小学生もたくさん来ていたので混雑していましたが、見ることができてよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

フォニックスも続けると

5月13日(火)火曜日は朝からフォニックスがあります。2年生の教室をのぞいてみるとDVDにあわせて歌っています。なんと聞こえてくる英語とおなじように歌っています。なんて上手なんでしょう。びっくりします。去年始めたばかりなのに続けていると力になるのが実感できます。1年生もフォニックスを始めています。将来がとてもとても楽しみです。みんながんばれー。Good luck!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大きいよ

5月12日(月)2年生の廊下にはザリガニがいます。生活科の学習で観察したり、世話をしたりします。業者に頼んで持ってきてもらったので大きくて立派なザリガニです。ピカピカの水槽にはいっています。池や田んぼにいるような自分で生き抜いてきた強者ではありませんが、これから、2年生の子どもたちの学校生活をじっと見たり聞いたりしてくれそうです。どの子も大きなはさみではさまれないよう上手にザリガニをつかむことができるようになるかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校へ行こうよ

5月9日(金)今朝の集会は人数集めゲーム「学校へ行こうよ」です。言葉の数だけ集まって座ります。こんな時も個性が表れます。ずっと手をつないで動いている人も、自分から声を出して集める人も、じっとしている人もいます。4人グループを作るのに2人組と3人組がどうしようかと考えたり、最初からゲームに参加しようとしなかったり、見ているだけでも楽しくなります。さすがにうまくいかなくて泣いたりすねたりする人はいませんでしたが、思い通りいかないときにどうするかを学ぶことができるのも学校のよいところです。来週は遠足があります。みんなで仲良く、楽しく活動できるように週末は元気に安全に過ごしましょう。みんな、来週も元気に学校へおいでよ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31