大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

4年生 土曜授業【4月26日】

4年生は、社会科「くらしとごみ」の学習をしていました。
紙パックやドライヤー、ポロシャツ、くつなど様々なごみの写真をグループで
相談しながら分別していきます。

「もえるごみ」「紙ごみ」「ようき・ほうそう・プラごみ」「資源ごみ」
の4つに分別するのですが、その中のどれにも入らないごみが一つあります。
特に悩んでいたのが、「ドライヤー」
「これは燃えないし、どれにも入らないよ!」
「資源ごみにもならないよ!」
と言っていたのですが、実際は、「もえるごみ」に入ることを聞いて
みんなびっくりしていました!
さて、どれにも入らなかったごみは、何だったでしょう!?


画像1 画像1

3年生 土曜参観【4月26日】

先週に引き続き、土曜参観の様子をお伝えします。
今回は、3年生の様子です。
3年1組では、国語科「自分をしょうかいしよう」の学習をしていました。
画用紙に、自分をしょうかいするイラストをかき、それを黒板に貼って
自己紹介をしていました。
自分の好きなものや得意なことを紹介して、友だちも一生懸命に聞いて
いました。

3年2組は、理科「たねをまこう」の学習でした。
たねについてのクイズをした後、パソコンでたねの写真を映しだすと
ともに実物のたねを観察しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

東住吉区役所からのお知らせ

東住吉区では、世界の留学生とキャンプをしたい小学生(5・6年生)を募集しています。3泊4日のサマー・イングリッシュ・キャンプ(国内)や英語文化体験イベントなど、一年を通じて参加することができる事業です。今年度当初にご案内の文書を田辺小学校を通じて配布させていただいておりますが、お申込み、お問い合わせにつきましては、東住吉区役所政策推進課(区役所5階53番窓口 電話06-4399-9916 担当:津地様)までお願いいたします。なお、参加申し込みの締め切りは5月2日(金)となっています。興味のある方は、お早目にお問い合せください。

2年生 土曜参観【4月26日】

2年生の土曜参観の様子を一部ですが、お伝えします。
2組では、カタカナを使うことばについての学習をしていました。
例文をもとに、国の名前やスポーツ名、擬音語、擬態語などはカタカナ
を使って表すことを学習しました。


画像1 画像1

1年生 土曜参観【4月26日】

今日は、今年度最初のの学習参観がありました。
1年生にとっては、小学校生活初めての学習参観です。
1年生は、ひらがなの学習を行いました。
みんな緊張しながらも、ていねいに文字を書いていましたね!

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 視力検査3年 5・6年会議(5h)
5/15 視力検査2年 クラブ活動 〔図書館ボランティア定例会〕
5/16 校外学習6年(ピース大阪・防災センター)〔学校体育施設開放委員会〕
5/19 視力検査1年 〔PTA予算総会・全委員会〕〔服の日〕
5/20 歯科検診123年(午前中)