子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

春の遠足4年(鶴見工場・鶴見緑地)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(木)
 4年生が大阪市環境事業局鶴見工場(焼却場)と鶴見緑地に行きました。鶴見工場では、各家庭から出たゴミがどのようにして処理されていくのかを説明していただき、社会科の学習のまとめができました。工場見学後、鶴見緑地まで行き、お弁当を食べました。帰りに少し雨が降りましたが、計画通りの遠足ができました。


避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(水)
 2時間目の途中、火災を想定した避難訓練をしました。家庭科室から出火したという想定で、各教室から運動場まで避難しました。避難するときの約束は、「おはしも」で、
 ・お さない  (押さない)
 ・は しらない (走らない)
 ・し ゃべらない(おしゃべりしない)
 ・も もどらない(戻らない)
です。淀川消防署の方に消火器の使い方や今日の訓練の講評をしていただきました。今日の訓練は少し時間がかかってしまいましたが、次回は「お・は・し・も」の約束を守って素早く避難できるようにしてほしいです。



出前授業6年(味の素)

5月13日(火)
 食育の学習で「味の素」の方に来ていただき、6年生に出前授業をしていただきました。テーマは「うま味」です。味を感じる仕組みやうま味についてカツオ節や昆布を例にあげながら説明していただきました。世界にほこれる日本の「うま味」について学習できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足3年(海遊館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(火)
 3年生が春の遠足で海遊館に行きました。海遊館の中ではグループごとに、海の動物や魚などを見学しました。大きな水そうでゆうゆうと泳ぐジンベイザメやエサをもらうかわいいペンギンの姿などを見ることができました。お弁当は海の近くで食べました。


春の遠足6年(東大寺)

5月9日(金)
 春の遠足のトップを切って6年生が奈良東大寺に行きました。東大寺、二月堂、春日大社を経て、飛火野でお弁当を食べました。公園内にシカもたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31