TOP

盛りだくさん

5月21日(水)今日は盛りだくさんです。朝はPTAの読み聞かせがありました。4年生が東淀川焼却工場に弁当もちで社会見学に出かけました。地下鉄を2回乗り換えて井高野駅まで行きます。焼却工場といってもきれいな工場で説明のビデオやアニメで環境問題をわかりやすく教えてくれました。子どもたちのお弁当はいわゆるキャラ弁や手の込んだ弁当がたくさんあり、どのおうちでもおうちの人が愛情込めて作ってくださったのがよくわかります。ありがとうございました。学校ではPTA給食試食会があり、区の栄養教諭の方から有意義な話もありました。さらにC−NETのケリー先生がきてくださり、低学年の内科健診もありました。5時間目終了後にはフォニックスもあり、盛りだくさんの1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語の絵本でも笑っています

5月20日(火)火曜日の朝は教室でフォニックスです。DVDやCDに合わせて英語の声が聞こえてきます。4年生の教室では英語の絵本を担任が読んでいます。オウムがでてきます。少年のセリフをまねします。「僕の名前はボブ」「おまえは僕のペットだ」オウムに言われて少年は困ってしまいます。たったそれだけの簡単な絵本ですが英語の話なのに子どもたちは大喜びです。たいしたもんです。子どもの力も担任の力も。今日も笑顔で過ごせたらとてもうれしいです。have a nice day
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ホチキスじゃなく

5月19日(月)新たな1週間が始まりました。今日は放課後に教員のフォニックス研修がありました。子どもたちが楽しみにしているフォニックスですが、だんだん子どもたちも上達しています。教員もレベルアップが求められます。本校の先生方はみんな一生懸命です。「ホッチキスじゃなくstapler」なんて英語はむつかしいでしょうか。でも、子どもたちには本物をそして大事なことをいろいろ学んでほしいです。明日火曜日の朝はフォニックスです。楽しみにしといてねー。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ソフトボール大会

5月18日(日)子供会ソフトボール大会が運動場でありました。晴天に恵まれ多くの子供会のお世話役の方々、保護者の方々の準備や応援のもと、皆さんのおかげで開催することができました。ありがとうございます。参加する子どもが年々減っているそうですが、男の子が35人ほど集まりました。各地域子供会ごとのユニフォームを着てとてもかっこよく見えます。普段グローブを使ってキャッチボールをする機会の少ない子どもも多く、ボール操作には苦労しています。打球の処理がうまくいかないことも多いですが、何事も経験です。基礎基本を学び、チームプレーを学び、礼儀を学んでほしいです。けがのないよう暑さに負けず頑張りましょう。ファイト!
画像1 画像1 画像2 画像2

よろしく

5月16日(金)今朝のたてわり集会は縦割り班の編成です。初めて班ごとに集まります。班ごとのカラー帽子をかぶったリーダーサブリーダーがメンバーを集め、自己紹介と簡単なゲームをして縦割り班活動がスタートしました。ハンカチ落としで盛り上がっているグループも、低学年にてこずっているグループもありましたが、6年生はなんとか自分のグループをまとめようと頑張っていました。こうしてリーダーとして成長していくのですね。高学年のみなさん頼みますよー。がんばってー。応援してるよー。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31