いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

どちらも行きたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の給食後の昼休みの時間。
図書室では図書館ボランティアの皆様による図書館開放が行われています。
運動場では、サッカーやドッジボール、固定遊具遊び、一輪車等、いろいろな遊びに興じている子どもたち。
さあ、どこへ行こう。

救命講習会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実技では、救急車を呼ぶ人、AEDを持ってくる人などの役も分担し、1人で救命する方法を行いました。有意義な時間と体験になったと思います。

4年社会見学(柴島浄水場)2

日頃何も考えずに「水」を使っていることを振り返り、水の大切さを心にとめてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学(柴島浄水場)1

4年生が社会科の「命とくらしとさえる水」を学習するにあたり、実際の浄水場を見学に行きました。スライドによる説明や浄水工程の実演、凝集沈澱池〜高度浄水処理施設〜濾過池の見学などの活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習会が行われました。(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(月)多目的室で「救命講習会」が行われました。生野消防署から救急救命士の方々にお越しいただき、救命(応急処置)の大切さと救命の方法を教えていただきました。これから始まる、プール水泳や万が一のために実技で学習しました。本校の保護者の方も10名参加され、一緒に体験しました。人形を使っての実技でしたが、本当の場面を想定して行うと戸惑うこともありましたが、みなさん真剣に取り組んでおられ、「命」を助けるということの重さを実感されていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31