TOP

乗るのも押すのも大変でした!!(2)

 今度は、1回廊下に作られたコースをグループで回りました。
 ここでも、スロープや段差では車イスを押す児童も苦労していましたが、乗っている児童も大変です。
 学校は、まだバリアーフリー化が進んでいる方ですが、出来ていない町の中を車イスで行くことが、いかに大変か、とてもよくわかったようです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/18)

チキンカレーライス
キャベツとさんどまめのサラダ
ヨーグルト
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

準備はOK!!

 6月18日(水)、昨日の放課後、全教職員でプール清掃を行いました。
 約1年間でたまったゴミを取り、水垢等で汚れたプール表面をデッキブラシやたわしでこすりました。
 これで、明日のプール開きの準備はOK!!子どもたちも、きっと、楽しみにしていることでしょう!!
 でも、気温・水温が少し、気になるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い名人になろう!!

 6月17日(火)、1年生の生活科の様子です。
 この時間は、保健室の保健室の先生が公開授業をしました!!
「手洗い名人になろう!!」というめあてで学習が行われました。
学習内容の説明の後、先生が蛍光塗料を手に吹きかけ、子どもたちは、手をしっかり洗いに行きました。そして、ブラックライトに手をかざすと・・・。洗い残しがバッチリ光っていました。
 最後に正しい手の洗い方をDVDで歌いながら覚えて終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童も先生も頑張っています!!

 6月17日(火)、3年生の算数の学習の様子です。
 前で説明している先生が、何だか緊張しているようです。その理由は、この授業が公開授業と言って、周りで何人もの先生が見学しているからです。
 大阪市では、今年度から小中学校の全教員が、年間1回は公開授業・研究授業をすることになりました。本校でも、6月から全教員が順次、公開授業・研究授業を行なっています。
 児童はもちろん頑張っていますが、先生も頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
7/1 ベルマークの日
7/3 委員会・代表委員会