いもほり 2年生

11月17日(月)、1学期に苗植えをしたサツマイモを掘り出しました。
たくさん生い茂った葉。
「もしや、つるボケでは?!」と心配していましたが、中々の豊作でした。
中には、ラグビーボールのように大きなサツマイモも…。

いもほりの後には、残ったサツマイモのつるで遊びました。
つるを伸ばしてみたり、つるで大縄をしたり、リースにしたり…。
つるがとても長いこと、丈夫なことが分かりました。

大きなサツマイモの味は、大味ではないことを祈りながら、サツマイモ・パーティーを楽しみにしましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大和田幼稚園にいったよ!1年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大和田幼稚園の作品展に行ってきました。
幼稚園の子たちが一生懸命作った作品に、興味を示して鑑賞していました。
プール水泳、学習発表会に続いての幼小交流でした!
子ども達の、つながりも深まってきています。
次の交流では、どのような姿が見ることができるか楽しみです!

老人ホーム交流 2年生

11月18日(火)、老人ホームへ2年生全員でお邪魔しました。
楽器を運び、学習発表会の内容を披露しました。
ホームのおじいさん、おばあさんにたくさんの拍手をいただきました。
中でも、一番、拍手をいただいたのは…
2年2組が考えた妖怪「わかとしさま」でした。
「わかとしさまは、住吉神社に住んでいて、お年寄りを20歳にしてくれる妖怪です。」と紹介すると、拍手喝采!!「取り憑かれたい!」と言ってくださる方もいらっしゃいました。

発表の後、ホームのおじいさん、おばあさんからいただいたプレゼントは…
子どもたちの大好きな妖怪の折り紙で作ったメダル!!
こちらは、子どもたちが身を乗り出していました。
難しい折り紙なのに、とても上手に作ってくださって、さすが、おじいさんおばあさん!!と感じた素敵な交流でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきさがしに出かけたよ!☆1年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暦の上では立冬を過ぎていますが,1年生は緑陰道路へ秋さがしに行きました。

 どんぐりや紅葉した落ち葉をまるで宝物を見つけたかのように,1年生はたくさん拾って大喜びしていました。途中,落ち葉シャワーをしたときは,もっと無邪気でした。

 少し肌寒かったですが,気温をあまり気にせずに1年生は元気よく秋さがしをしていたように思います。

 拾った落ち葉やどんぐり・まつぼっくりは,お面や秋祭りをするための材料として活用していきます。
 
 次の生活のお勉強はいつですか?と,次の学習をとても楽しみにしているようです。
 

学習発表会の見どころ☆1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会から早5か月がたちました!
学習発表会では、1ネンジャーの第2弾「しんせつせんたい1ネンジャー」をします。
音楽要素を取り入れた劇です。
小学校生活初めての学習発表会、一生懸命がんばってくれることと思います。
温かい目でご覧ください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
週間予定表
学校行事
12/17
12/18
12/19
12/20
12/21
12/22
12/23
天皇誕生日
行事予定
-->
リンク 配布文書 モバイルページ QRコード